2006年03月28日

椅子買った

椅子

長時間座るお仕事なので椅子も買いました。
本皮製で背もたれが長いやつです。
疲れないのが一番いいです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

腕時計買った

腕時計

オールチタン製。

チタンは軽くてツヤが無くてやや黒ずんでいて丈夫なので好きです。

寒い日でも冷たくならないところも好きです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

デジカメ買った

Canon PowerShot S2IS

現在使っているデジカメは、SONYのかなり古いやつです。光学3倍の210万画素のごっつい形です。液晶が動いて便利だったので長く使ってきましたが、どうしても光学10倍以上のものがほしくなり、買ってしまいました。

CanonのPowerShot S2ISです。

やはり液晶が動く便利さは外せないですし、カタログを見て店頭でさわってみてこれだと思いました。
また、モデルチェンジ前なので値段も底値状態で、すでに品切れするショップも出ている始末。これ以上待てません。

他にも、まともな動画が撮れるしマクロ0cmだしズームも静かで早いし薄暗い所でもAF精度が高いし、これで税込32,648円だったので満足です。

何か買うときには、市場でのその製品の位置づけや発売時期や次期モデル発売時期や進化の度合いや、いろいろ検討します。
実は、このカメラも去年ぐらから検討に入ってました。

物を買うときに異常に時間を要するぼくの買い方、買って失敗したということは滅多に無いのですが、検討しすぎて品切れになってしまったこともしばしば。
何事もほどほどにということです。

今検討しているものが他にもあります。これも去年から検討して市場や価格の動きを見守っている状況。これです、これ

生産も止まってるし価格も底値状態だし、売り切れショップも出ている始末。油断できません。
しかしながら、安いと言っても10万。おいそれとは出せる金額じゃないので、余計に営業にがんばらなければなりません。
そんな日々を暮らしておりますぼくです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

戦術と戦略

戦術と戦略

忙しい忙しいと言っても、業務だけが忙しいのならその解決は容易いものです。物理的なものには、物理的に対処すればいいだけの話です。

与えられた業務を淡々とこなしてそれで仕事が完結するのなら、おめでとうございますでピリオドを打てるでしょう。

自分で会社を持って、今まで考えもしなかった事柄を考える必然性が生まれ、その深度は深く、限りなく遠い未来に結論を出すべく慎重に行動し、そして時には大胆に勝負に出なければならない毎日です。

脳は活動をやめず、運転中も帰宅後もベッドの中でも活動をやめず、まるで心臓のようにいつも動き続けている状態です。

ひとつひとつの問題や提案や企画や、そんな目の前の処理ではなく、もっと違う次元での思考。まるで毎日が関が原、毎日が桶狭間のような日々で、まさに戦国の世の心境。

ある会社からほんのささいな協力のような話を持ちかけられ、しかもそれが同業者なものだからなかなか答えが出ず、考えれば考えるほど何度もリセットボタンを押す毎日。バクチはめったにやらないからバクチであり、そうそうやるものでもないと思うし。勝負時を見極める目で見ることが何とむずかしいことかを感じる毎日。

戦術と戦略、母体を左右するほどの頭脳戦の中では、些細なことなどアスファルトの上のひと粒の砂粒ほどにしか感じなくなる。
今まで感じていた現実社会でのストレスさえも、砂粒になってしまった。
悩みというストレスもここまで形が変わるのかと少し不思議でもある。
仕事以外ではストレスを感じなくなってしまうほどの変化だ。

あしたは確定申告。それさえも些細な行事でしかない感覚。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

大好物パート2

駄菓子2

またまた買ってきました。

たまりません。この人工的な甘さがたまりません。
研究されつくしたお菓子の味よりも、最適な適度に最適化されたこの味、まさにアナログな味なのです。

今のお菓子の味覚を構成する要素が10の場合、駄菓子はせいぜい3か4です。
お菓子に究極を求めてどうするんですか。緊張をほぐすためのお菓子ではありませんか。
だったら味は簡素でいいのです。簡素なほうが脳も動かなくてほぐれるのです。

100年後もその時代時代に「なつかしい駄菓子」があってほしいものです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする