2009年02月23日
スミミネラルハミガキのサンプル到着
炭の入った歯磨きのサンプルが届きました。
正確には、微粒子浄化炭・緑茶エキス・クマ笹エキス・海洋深層水などが入っているようです。
量は、2回分ぐらいでしょうか。
さっそく使ってみましたが、辛味とか刺激は弱めです。
自然派歯磨きということで、長く使わないと良さがわからないかもしれません。
それはいいのですが、今回サンプルで申し込んでいないものが同封されていました。
なんと、赤ちゃん用のシャンプーと全身ローションが2回分ですw
羊水に近いミネラルイオンや母乳に近い初乳ホエイが入っているということで、これを使うと赤ちゃん肌になるかもしれません。
ローションのほうの成分もなかなかで、しっとりモチ肌になりそうです。
今晩の風呂で、さっそく自分に使ってみたいと思いますo('@')oバブゥ (使うんかいっ!)
素人の赤ちゃんに効くということはベテランの赤ちゃんにも効きそうなので、今の時点では大きな期待を抱いておきましょう。
ナチュラルサイエンスさん、ありがとうございました。
スミミネラルハミガキのページ
2009年02月21日
財寶温泉のサンプル到着
「財寶温泉」のサンプルが届きました。ナチュラルミネラルウォーターです。
いわゆる「飲む温泉水」なのですが、超軟水に興味があって取り寄せました。
温泉水といっても湯船からすくっているわけではなく、食品衛生法の規格をクリアした第一級の工場で無菌充填されています。
成分が独特なので、ちょっと3種を比較。
商品名 財寶温泉 / 南アルプス / 六甲
品名 ナチュラルミネラルウォーター / 同 / 同
原材料 温泉水 / 鉱水 / 鉱水
ナトリウム(mg) 6.8 / 0.65 / 1.98
カルシウム(mg) 0.18 / 0.97 / 0.65
マグネシウム(mg) 0.02 / 0.15 / 0.37
カリウム(mg) 0.13 / 0.28 / 0.06
硬度(mg/l) 4 / 30 / 84
pH 8.9 / 7.1 / 7.4
硬度が4の超超軟水であり、pHが8.9のアルカリ度の高い水です。
料理やお茶には軟水が適しているということで、日常的に使っている場合も多いようです。
さて、飲んでみた感想ですが、はっきり違いがわかります。
硬度やpHに特徴があるので、他の有名どころの水とも違います。
口の中にやさしく広がり、飲もうとしなくてものどの奥に流れて消えていく、そんな感覚です。
水には味が無いので「おいしい」という言い方はどうかと思いますが、少なくても非常に心地よくてかなり好きと言えます。
す〜っと入っていくので、水で呼吸をしている感覚。爽快です。
通販で買っても、送料込で2リットルで200円ちょっとの計算になるので、特別高いわけでもありません。
財宝さん、感動的な水をありがとうございました。リンクで紹介させていただきます。
ナチュラルミネラルウォーター 財寶温泉
2009年02月19日
しじみ習慣のサンプル到着
「しじみ習慣」のサンプルが届きました。
朝の寝起きが悪い人にも効くということなので、さっそく試してみたいと思います。
5日間就寝前に飲んで、寝起きのスッキリ度を体感することができるか。
もしできなければ、そもそも生活習慣に問題ありということになります。
しじみ習慣が勝つか、生活習慣がのさばるか、明日から戦闘開始です。
2009年02月15日
「濃い野菜セット」の感想
先日当選(もれなく)した「らでぃっしゅぼーやの濃い野菜セット」を、本日シチューにしていただきました。
野菜は、ジャガイモ、ニンジン、タマネギです。
まず、調理人の感想として、どの野菜も包丁をいれた直後の水分が多く、シャキっとしていてすばらしいということです。
タマネギもショリショリと切れて、感動しておりました。
食べた感想としては…
■タマネギ
シチューに使ったせいか、特に違いは感じず。
■ニンジン
甘い。やわらかいのにしっかりした歯ごたえを感じる。
■ジャガイモ
絶品!やわらかいのにくずれない。粒子の大きさが大きく感じられる。
ニンジンとジャガイモで特に強く感じましたが、やわらかいのに煮崩れせず、歯ごたえを感じました。
煮る時間のベストの位置の帯域が広く、その帯域内でのホクホク度が高いです。
ホクホクしているのですが粘着度が高く、不思議と崩れません。
それなのに、舌の力でつぶれるジャガイモのやわらかさ。
これは素直においしいと言える現象です。
会員制の野菜の宅配サービスということで富裕層の買い物システムだと思いますが、中身の野菜の質も一級品でした。
ニンジンやジャガイモのようなポピュラーな野菜でも、手間暇かけて作ればこれだけおいしくなるということを、体験させていただいた次第。
家庭菜園というか農業というか、自分もおいしい野菜を作ってみたいものです。
野菜は、ジャガイモ、ニンジン、タマネギです。
まず、調理人の感想として、どの野菜も包丁をいれた直後の水分が多く、シャキっとしていてすばらしいということです。
タマネギもショリショリと切れて、感動しておりました。
食べた感想としては…
■タマネギ
シチューに使ったせいか、特に違いは感じず。
■ニンジン
甘い。やわらかいのにしっかりした歯ごたえを感じる。
■ジャガイモ
絶品!やわらかいのにくずれない。粒子の大きさが大きく感じられる。
ニンジンとジャガイモで特に強く感じましたが、やわらかいのに煮崩れせず、歯ごたえを感じました。
煮る時間のベストの位置の帯域が広く、その帯域内でのホクホク度が高いです。
ホクホクしているのですが粘着度が高く、不思議と崩れません。
それなのに、舌の力でつぶれるジャガイモのやわらかさ。
これは素直においしいと言える現象です。
会員制の野菜の宅配サービスということで富裕層の買い物システムだと思いますが、中身の野菜の質も一級品でした。
ニンジンやジャガイモのようなポピュラーな野菜でも、手間暇かけて作ればこれだけおいしくなるということを、体験させていただいた次第。
家庭菜園というか農業というか、自分もおいしい野菜を作ってみたいものです。
2009年02月13日
大塚食品の「ReSOLA(リソラ)」
1万名に当たる懸賞に当選しました。数が数だけに、もれなくということか。
大塚食品の「ReSOLA(リソラ)」が6食分届きました。
ヘルシーな雑穀を用いたおかゆなのですが、電子レンジで90秒というところがおしゃれです。
いいものを手軽に早くおいしくということで、朝食にはぴったりだと思います。
単に生活の材料を市場に並べるのではなく、食品会社が生活のスタイルを提示することは、すばらしいと思います。
食事は言うまでもなく生きる糧の補給なわけですが、例えばReSOLAを雰囲気のある器でゆっくり食べれば、ひとつの癒しなわけです。
それが生活スタイルとなれば、栄養だけでなく健康も補給できるかもしれません。
「正攻法をゆっくりと行う」
普段の生活の中でできそうでできないことを、ReSOLAは可能にしてくれるかもしれません。
大塚食品さん、ありがとうございました。
ReSOLA 食べる「キレイ」をはじめよう。
らでぃっしゅぼーやの「濃い野菜セット」
最近は懸賞にもちょくちょく応募するようになったので、当たったら抜粋して紹介したいと思います。
今回は資料を請求すればもれなく当たるという、らでぃっしゅぼーやの「濃い野菜セット」です。
当選ではなくもれなくということで、漏れは無かったわけです。
ニンジン、タマネギ、ジャガイモが送られてきました。
生産段階からこだわった、特別な野菜です。
土が付いているあたりが、なんともさすがです。
ありがたく頂戴し、食べてみたいと思います。
らでぃっしゅぼーやさん、ありがとうございました。
感謝の意を表明ということで、リンクさせていただきます。
有機野菜・低農薬野菜、無添加食品の会員制宅配サービス
らでぃっしゅぼーや
2009年02月11日
空間殺菌のウィルシールド
インフルエンザを予防する手段のひとつに、空間を舞うウイルスを除去するというものがあります。
もっとも簡単な方法では空気を入れ替えるという方法がありますが、医学的に除去したいというときにはウィルシールドのようなものを使います。
二酸化塩素の力でウイルスを除去するもので、実験データでは99.99%を除去できるということです。
どんなものかというと、芳香剤のような容器から漂白剤のようなにおいがします。
製品的にはクレベリンと同一商品だと思います。(確かではありません)
製造元は正露丸で有名な大幸薬品で、楽天等の通販でも買えます。
ドラッグストアでも置いているところもあるようです。
価格は、大きいほうで2000円弱。決して安くはない製品です。
クレベリンはインフルエンザ対策としてすでに5個備蓄していますが、今回ウィルシールドを3個買って使用を開始しました。
近隣の学校では学級閉鎖なども行われ、スーパーなどでもマスクをする人が日増しに増えています。
できることはしておいて、可能な限り予防したいものです。
殊に危機管理というものには人一倍熱心な自分ですが、インフルエンザのことを書き出したらブログがひとつできそうな気配なので、適当なところで書いたり書かなかったりしたいと思います。
マスクについてだけでも10日分書けそうで、いやはや、看護師もどきなのであります。
大幸薬品のウィルシールドのページ
2009年02月03日
ささやかな節分
何年ぶりだろうか、十何年ぶりだろうか、久しぶりの海苔巻き。
小学生の運動会の昼食でよく食べた海苔巻き。
節分だとか方角だとか、そんな目の前の小さな社会ではなく、遠い遠い記憶の中に自分を引きこむひとつの食べ物。
その中では自分は子供であり、親は母であり。
子供は大きくなると親から離れ、親も一人の女性に帰っていく。
実際には思うほどひとりの女性に帰っていくわけでもないだろうけど、怒られる回数が皆無になった今、教育の役割は減り、自分からはひとりの女性に見える。
海苔巻きを食べた自分と、作ってくれた親。
親は久々に母になり、自分は久々に子供になった。
鬼は外、福は内。
今日の自分の心には、鬼はいない。
…とまあ、こんなブログも書きたいわけですが、キャラを考えると心の中にしまっておくことが多く、しかも両親ともまだまだ健在なわけで、精神的な文章はまだ早いわけです。
何気に初めて食べる千葉県産の落花生。
値段が高いので、今までは中国産ばかりでした。
中国産より甘く、少しだけやわらかい食感で、おいしい落花生でした。
タグ:節分