2009年05月15日

すいか石けんのサンプル到着

すいか石けんのサンプル到着

ウェブ会員に新規登録すると先着1000名でもらえるすいか石けんのサンプルが届きました。(キャンペーンは終了済)
届いたのは、以下の通りです。
・サヴォン アンベリール(洗顔石けん)20g
・泡立ちネット
・ジェル パスティーク(ジェル状クリーム)5個

すいか石けんという名前で有名なサヴォンアンベリールには、すいか果実エキスのほか、ハチミツやカカオエキスなど多数の成分が配合されており、製品版(70g)は1個3400円もします。かなりの高級品です。
ジェルパスティークのほうにもすいか果実エキスが配合されており、バイオヒアルロン酸やソウハクヒエキスなども入っています。

すいか果実エキスに含まれるアクティソッドには抗酸化作用があり、画期的な成分だということです。

ニナファームさん、ありがとうございました。
男も美肌!がんばります。

ニナファーム
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

ベビースターの対価商品到着

ベビースターの対価商品到着

ベビースターラーメンで有名なおやつカンパニーの通販ショップ「おとどけ課」閉店に伴い、保有ポイント相当の対価商品が送付されることになりました。


ベビースターの対価商品到着

ええーっ!100円分しかポイントが無かったのに、それをはるかに上回る商品の数々。
いやはや、うれしいというか恐縮する次第。
幼少のころから大好物であるベビースターラーメンは自分にとってはスナック菓子界の母であり、それは今も変わりません。
コスト削減等でいろいろな会社のいろいろなシステムが変更されたりしていますが、おやつカンパニーさんのますますの発展を祈りたい所存。

おやつカンパニーさん、この度はありがとうございました。
世界最強のおいしさを誇るベビースターラーメンを、いつまでもご提供ください。

おやつカンパニー


ベビースターの対価商品到着

箱かわいすぎ。捨てられません(^O^)

これも、おやつカンパニーの傑作ですな。
フランスパン工房
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

シャボン玉石けんのサンプル到着

シャボン玉石けんのサンプル到着

シャボン玉石けんの無添加石けん液体タイプのサンプルが届きました。
洗濯用洗剤とシャンプー、リンス、ボディソープの4個セットです。

無添加石けん系は今注目されており、各社がいろいろな製品を販売しています。
やはり、体に良いものを使いたくなるというのは自然なことでしょう。
このサンプルセットには石けんの製造工程などが書かれた冊子もつき、読んでみると石けんを作るのもけっこう大変なんだなということがわかります。
そんな大変な工程を踏んだこれらのサンプル商品、大切に使いたいと思います。

シャボン玉石けんさん、ありがとうございました。
さっそく次の風呂で使いたいと思います。

シャボン玉石けん
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

ホテルタイプハンカチ当選

ホテルタイプハンカチ当選

日本製ホテルタイプタオルの累計販売数70万枚突破記念のキャンペーンに当選しました。
先着1000名なので、当選というよりは早いもの勝ちです。

商品は日本製ホテルタイプタオルと同じ生地で作られたハンカチです。
パイルを長く高密度に織り上げた生地で、しっかりとした耐久性とふんわりとした肌ざわりを両立しています。

タオル工場ぷかぷかさん、ありがとうございました。
これからの季節、おしぼりとしても良さそうです。

タオル工場ぷかぷか
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

マイガーデンのサンプル到着

マイガーデンのサンプル到着

植物の肥料「マイガーデン」のサンプルが届きました。
期間中(4月、5月、6月、7月)合計10,000名様に抽選で、マイガーデン植物全般用(20g入)サンプルをプレゼントいたします…というものです。
ばら撒くだけで3段階で効いていくという魅力的な肥料で、植物全般用のほか、野菜用、バラ用、芝生用があります。

肥料と言えば農業っぽいイメージが強いのですが、写真でもわかるようにかわいいパッケージをしています。
しかも、ばら撒くだけという手軽さもあり、花壇や鉢の花などにも気軽に使えそうな肥料です。
なかなか良さそうな肥料なので、プランターのアサガオに使うかもしれません。

住友化学園芸さん、ありがとうございました。
「マイガーデン」の「ガ」の濁点がチョウになっているあたりは、さすがです。

住友化学園芸のマイガーデン
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

秋田ひとり旅〜さようなら秋田編

秋田ひとり旅〜さようなら秋田編

どこか古いかんじのする街、何かを置き忘れたような街。
もしかしたら、少し前の時代の日本の姿を凝縮しているのかもしれません。


秋田ひとり旅〜さようなら秋田編

君はフンを置き忘れないように。


秋田ひとり旅〜さようなら秋田編

春の一人旅の余韻を残しながら、陽が沈んでいきます。
さようなら、秋田。たくさんの想い出をありがとう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(5) | 2009年春 秋田ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

秋田ひとり旅〜角館編その2

秋田ひとり旅〜角館編その2

「武家屋敷の茶屋」というお店は、ちょっと立ち寄って軽く食べるにはいい店です。


秋田ひとり旅〜角館編その2

味噌きりたんぽをいただきました。


秋田ひとり旅〜角館編その2

ソフトクリームの「さくら」。
抑えられた甘さ、桜の香り、非常に風流なソフトクリームでした。


秋田ひとり旅〜角館編その2

生のもろこしを製造販売しているお店です。
もろこしとは、小豆で作ったお菓子です。


秋田ひとり旅〜角館編その2

店内では、秋田弁で商品の説明をするお兄さんががんばっていました。
同時に試食もできるので、さっそく試食。


秋田ひとり旅〜角館編その2

けっこう美味しかったので、おみやげに買ってきました。


秋田ひとり旅〜角館編その2

稲庭うどんで有名な佐藤養助直営店では、手綯いの実演中でした。


秋田ひとり旅〜角館編その2

このようにして、麺をどんどん延ばしていきます。


秋田ひとり旅〜角館編その2

生のぎんなんを売っていました。
これ、蒔いたら芽が出ますかと聞いたら出るということなので、発芽した芽を見たくなり、買ってきました。
ちなみに写真に写っている白いトレイに入っている量で300円です。
全部は蒔かないので、残りは食べたいと思います。


秋田ひとり旅〜角館編その2

近くの美術館に行ったら、下にゴロゴロとぎんなんが落ちてました。
買わなくてもよかった…と思いましたが、粒がふたまわりぐらい小さいです。発芽目的で、こちらも何個か拾ってきました。


秋田ひとり旅〜角館編その2

食事をする予定だった、さくら亭。
角館というところがあまりにもいい街で、食事をするのも忘れて3時間ぐらいぶらついていました。


秋田ひとり旅〜角館編その2

おみやげに買った「いぶりがっこ」と「もろこし」。


角館という街は初めてでしたが、日本を好きな人には最高の街です。
アトラクションとか展示物のような人工的なかんじではなく、道を流れていく風がそもそも日本的な香りがします。
武家屋敷が立ち並ぶ街並みの中で、足を踏み出すごとに自然とその街の中にとけ込み、現世の代表的な束縛要因でもある「時間」を忘れます。
結果的に、食事を忘れた次第でもあるのですが。

ある老人が武家屋敷の塀を見ながら、古くなったねえ…と話していました。
老人には老人の遷りゆく武家屋敷があり、自分には自分の初めての武家屋敷があります。
たくさんの人々の中に確実に焼きつこうとしている角館という街、自分も今そのスタートを切ったのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(8) | 2009年春 秋田ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋田ひとり旅〜角館編その1

秋田ひとり旅〜角館編その1

みちのくの小京都、歴史息づく北の町。
角館は、武家屋敷としだれ桜でも全国的に有名な街です。


秋田ひとり旅〜角館編その1

道沿いに立ち並ぶ武家屋敷は、敷地内に入って見学することができます。


秋田ひとり旅〜角館編その1

いろいろな生活様式を残しながら、その面影を平成に伝える歴史の証人たち。


秋田ひとり旅〜角館編その1

どこもかしこも日本らしい風景、そしてその香り。


秋田ひとり旅〜角館編その1

落ちつき、静けさ、そんな言葉では言い切れない何かがあります。


秋田ひとり旅〜角館編その1

塀の中からハナズオウが顔を出しています。
厳しい冬を乗り越えた鞘も見えます。


秋田ひとり旅〜角館編その1

見事なまでのシダレザクラ。満開になると、まさに絶景となります。


秋田ひとり旅〜角館編その1

カメムシまでもスズムシに見え………ませんな(;^ω^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(6) | 2009年春 秋田ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋田ひとり旅〜その他食事編

秋田ひとり旅〜その他食事編

秋田に着く前の初日の食事。
道の駅「石神の丘」で、「キロサ牧場奥羽牛ステーキ弁当」を食べました。
モモ肉でいちばん柔らかいランプ肉を使用ということで、食欲がそそられたわけです。


秋田ひとり旅〜その他食事編

ステーキにかかっているソースに少しニンニクが入っており、これがなかなかポイントです。


秋田ひとり旅〜その他食事編

毎度のことながら、残さず完食。


秋田ひとり旅〜その他食事編

秋田から帰ってきてからコッテリしたものが食べたくなり、しかも固めの牛肉が食べたかったので、ステーキをウェルダンで焼いてもらいました。
しっかり火を通した固めの肉も、なかなかいいものです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | 2009年春 秋田ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋田ひとり旅〜その他観光地編

秋田ひとり旅〜その他観光地編

秋田ひとり旅〜その他観光地編

有名な一本桜。小岩井農場にあり、道路から見えます。


秋田ひとり旅〜その他観光地編

山の中なのに、ここだけは人だらけです。


秋田ひとり旅〜その他観光地編

秋田ひとり旅〜その他観光地編

観光客がペットに水を入れてました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 2009年春 秋田ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする