2010年02月26日

見解-みんなワールドを持っていました

先日、地元の写真コンテストで賞をいただいたときに、アマチュアカメラマンの方々とお話をさせていただきました。
何十年も写真を撮り続けている写真好きの方々で、数々の賞に何度も入選しているスゴ腕の方々ばかりです。
いろいろお話をしていて感じたのですが、みなさんそれぞれが"ワールド"を持っているんだなと思いました。
頭の中に言葉にはならないルールがあり、それに沿って撮影するので、自分なりのワールドが確立しているようです。

何がすごいのかと言えば、みなさんが日常の生活と両立させていることです。
通常、というか自分の過去の経験で言えば、ある一定の感性を維持するには、世間とある程度の距離を置かなければなりませんでした。感性は磨くものではなく養うのものなので、その育成には世間とは別の栄養が必要だったわけです。

誰でもそうだと思いますが、社会と距離を置けば置くほどアートの脳になっていきます。それは絵であったり写真であったり詩であったり様々ですが、それらが輝いて見えるのは日常とは別の世界から生まれたものだからと思うのです。
非日常や異次元なものに触れた時に人はハッとするもので、それがアートというものなのかなと思ったりします。
そういうものを、日常の生活の中で高い次元で維持している人たち。そういう人といつかゆっくり話してみたいなと思います。

日常を研ぎ澄ますのは技術や物資で可能です。しかし、非日常を生み出すには感性が必要です。それはその人の中だけに存在するものであり、外からは容易く触れることはできません。
絵や写真や詩という形になったものでかろうじて感じることはできるのですが、その神髄に触れるにはこちらにも相応の感性が必要なわけです。
そういう人たちのイベントでもあるコンテスト、応募はしなくてもそれらの作品に時々触れていきたいなと感じました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自己的見解 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

春のひとり旅、決まる

春のひとり旅、決まる

春のひとり旅の宿が、ようやくとれました。
今年は宿の予約の埋まりが早く、GWのど真ん中を外した次第。
行く観光地候補も8割ぐらい決まり、食事をする場所もだいたい決まりました。あとは入念な走行コースと時間の設定です。
今年のひとり旅は例年にない要素がかなりあり、早くも緊張している所存。
まあ、行先は例のごとく非公表なのですが、帰ってきたらまたブログに書きたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 2010年春 福島ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

朝令暮改の旅行プランは朝三暮四

今の時期は春のひとり旅の計画を練る時期なのですが、今回はいろいろと状況が変わってきています。
まず、ホテルの部屋の埋まりが早いこと。
例年であれば3月になってもGWの部屋をとれたのですが、今年はすでに大部分が埋まっています。これはやばいです。やはり、高速道路が1000円になった影響でしょう。いや、うれしいのですがここまで早く埋まるのは想定外でした。
そのせいもあって、宿泊日の変更も検討する結果となり、しかも宿泊地の変更、観光訪問先の変更等、すべての点で毎日右往左往している状況なのであります。

いつもは宿泊地が決定した時点で観光訪問先を順次決めるのですが、今回は観光訪問先の範囲をより広範囲に設定し、消去法でしぼってから宿泊地を決め、その後にホテルを決めるような順番になっています。
今の段階は広範囲の観光訪問先を選定していて何箇所かは決まったのですが、他にはないのかまだ探している最中です。

まさに朝令暮改、きのうほぼ決定していた宿泊先も今日は変更になる気配。2箇所のどっちかになりそうなのですが、人が聞いたら「そんなの朝三暮四だろ」と言われそうな2箇所ではありますが。
宿がとれたら、また書きたいと思います。まあ、どうでもいい話だとは思いますが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

室内温度1℃

室内温度1℃

家に帰ってきてファンヒーターをつけると、室内温度1℃。
築30年近くもなると、さすがに断熱効果は低いです。つか、独り者の帰宅する部屋は寒いわけです。
携帯で撮ったピンボケ写真でした。
タグ:温度 室温 室内
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

見解-ネット社会の中の新聞について

インターネットというものを使うようになってから、ニュースもネットで読む機会が多くなりました。Yahooやmsnやlivedoorや時事ドットコムあたりを毎日徘徊しています。
中でもYahooの場合はMyYahooというものがあり、ここで新聞の全国紙や地方紙の記事まで読んでいると、これはもう便利なわけです。
何がいいかと言えば、まず時間に関係なくいつでも読めること。そして常に最新の記事であることです。

しかし、そんな状況でも新聞はとっていて、もちろんそっちも読んでいます。まあ、とっくに既読の記事だらけなのですが。
それでも読むところというものは確実にあり、超ローカルな記事などはネットに多くは載りません。そんなわけで、気がつくと紙面の下半分ばかり見ているわけです。
確実に読まなくなった欄は番組欄でしょうか。さらに詳しい番組内容をタイムリーに表示してくれるネットの番組表は、確かに利便性は高いです。

左脳的な発想は以上ですが、自分的には新聞は右脳にも響くものであったりするわけです。
朝起きて一日の始まりの場には、やっぱり新聞というものが無いと寂しいです。情報が詰まった紙の物体というものは、やはり存在感があります。自分の場合は家の新聞は夜読み、朝は会社でとっている別の新聞を会社で読むパターンなのですが、地域のニュースは早く知っておきたいわけです。
もちろん、地域のニュースといえばチラシ。スーパーやホームセンターなどのチラシは必ず目を通します。というか趣味でもあるので、そこが一番読み応えがあったりするわけです。
例えば、カップ麺が83円のチラシを見たりすると感極まるものがあり、昼休みや夜に買いに行きます。ポイントを貯めるのが好きな某評論家もいるようですが、自分の場合は通常販売価格と大差のある価格の商品を買うのが趣味で、いわゆる安売り環境でのショッピングが好きなわけです。それに必須なアイテムはチラシなわけです。
最近では、そのチラシでさえネットで閲覧できるようで困ったものですw

地域の詳細なニュースやチラシが必要なうちは、新聞はとり続けるでしょう。あと朝っぽい雰囲気も。
よくネットをいろんなものの代替品として必要かどうかを論議しがちですが、結論から言えば共に必要であることが多いと思います。
紙媒体には紙媒体の良さがあり、ネットにはネットの良さがあります。その偏りが極度に大きな人は、どちらかを捨ててもいいでしょう。しかし幅広い視野を保ちたい場合、やはり100:0の結論には届かないわけです。レストランに入って、水がセルフサービスだったときの寂しさに似ています。接客の水ぐらい持ってこいよ、文化だろ。そう、文化です。朝の新聞も文化なのであります。ここまで書いてしまうと左脳だ右脳だ言う前に、文化ですの一言で片付きそうですけど。
いやはや、新聞をとり続ける理由がこんなところにあったとは、今さらながら心外でもあるわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己的見解 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

ラサーナ 潤ツヤ美髪トライアルセット購入

ラサーナ 潤ツヤ美髪トライアルセット購入

前にここのサンプルで試したヘアエッセンスですが、あまりにも良い製品でしたので有料のトライアルセットを購入しました。価格は、送料無料で1575円です。

中身は次の通り。

■海藻 海泥 シャンプー45ml (約5日分)
海泥で汚れを吸着・除去し、髪と頭皮にハリとツヤを与え、こだわりの海藻エキスでミネラル補給をしっかりと行います。また、ターンオーバーを助けるホホバ種子油と、皮脂の酸化を抑える、海浜植物エキスを配合しています。
■海藻 海泥 トリートメント35g (約5日分)
一般的な海藻エキスの約10倍のミネラル量を誇る、フランス・ブルターニュ産のトチャカエキスを配合。ミネラル成分がじっくり浸透し、毛髪のコンディションを整えます。
■海藻 ヘア エッセンス10ml (約5日分)
海藻エキスと美容成分が髪にツヤと潤いをプラス。ローヤルゼリーエキスが美容成分を補給。天然ビタミンE配合。髪の元気をサポート!
■海藻 ヘア サプリミスト60ml (約5日分)
海藻エキスとペリセアR(高機能保湿成分)で1日中潤いキープ。室戸岬沖の海洋深層水が潤いとミネラルを補給。さらにアミノ酸が外的ダメージから髪を保護。
■海藻 海泥 ミニフェイシャルソープ(15g約2週間分 )

絶賛したヘアエッセンスの他に、今回はシャンプーやトリートメントなども入っています。この他に、化粧水などのサンプルが3種2袋ずつ入っていました。

前にサンプルでもらったヘアエッセンスが無くなって以来、髪の状態はまた以前に戻りました。効果としては確実すぎるくらいあったわけです。
今夜からまたヘアエッセンスを使用、さらにシャンプーなども使ってみたいと思います。

今回のセットが無くなったら、今度はいよいよ単品で購入してしまうのでしょうか。なんだか企業のセールスにどっぷり飲まれているような気もしますが、品質とその効果は絶賛レベルなので困ったものです。
こういういい物に出会うと、お風呂も楽しみになっちゃいます。それにしてもこの製品、デキが良すぎる次第。こりゃ確かに売れますな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

紙製のECO箸が当選

紙製のECO箸が当選

冷凍野菜のサイトのキャンペーンで、紙製のECO箸が当選しました。
5000名に当選ということなので、確率は高かったわけです。

賞品の紹介文は次のようになっています。
「この箸は、紙製なのに水分や熱などに強く、何度も使えてエコロジー。有害物質を徹底的に排除して、健康・抗菌にも配慮しています。」

流さは22cmで通常のサイズ、製造は工程も含めてすべて日本製です。
原料は中古紙。だからECO箸ということです。
紙製なのですが強度は十分にあり、強くしならせても折れません。
また、先端部には滑り止めの加工もされています。

「ストレスを強要される節約」というものは基本的に苦手ですが、「ECO」には感心があります。ほんの少しでも地球環境に良いことであれば、これからももっと勉強して実践していきたいと思います。
ここは昆虫の星です。間借りしているヒトには、さらなる謙虚さが必要だと思う次第。

reishoku.jpさん、ありがとうございました。冷凍のカニクリームコロッケは大好物です。

reishoku.jp
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする