2010年04月27日

車載ビデオカメラ取り付け

車載ビデオカメラ取り付け

ひとり旅間近ということで、車載動画を撮るために車内にビデオカメラをセットしました。
ビデオカメラと言っても5000円前後の品物で、ほとんどおもちゃなのであります。知人に言ったらパチンコの景品とか言われ、軽くショックを受けた次第w
小さくて軽くて安く、走っているのがわかればいいということで、これになりました。機種はExemodeのDV520です。

はじめは後部座席用車内モニターを固定するパーツで助手席のヘッドレストの支柱に固定しましたが、テスト走行録画してみると意外とブレが多く、はてさてどうしたらいいものかと考えた結果、ダッシュボードに固定することにしました。ドライバーの視点を再現させるため、速度計の日よけの部分です。
傾斜がついている部分なので、ちょうどいい角度のドアストッパーをひっくり返して挟み込み水平にしています。ドアストッパーの材質は余分なクッションや色つきを避けるため、ゴム製ではなくてプラ製です。
接着方法は、ドアストッパー〜ダッシュボード間はマジッククロス、カメラ〜ドアストッパー間は両面テープを使いました。
マジッククロスはカメラの揺れを最小限にするため極薄タイプを使用、両面テープは高温下でも耐久性のあるものを使用していますが、また剥がすので粘着強度は中の上のものにしました。


車載ビデオカメラ取り付け

マジッククロスなので、このように外せます。
テスト走行録画をした結果、ブレはほとんどありませんでしたが、カメラの銀色の部分がフロントガラスに写って目ざわりなので、ヅラをかぶせました。
本当は起毛紙のようなものがいいのですが、これがまたどこにも売っていません。何か代用品は無いものかと100円ショップに行ったらありました。カーマットです。
とはいっても100円のカーマットということでハサミで切れるほどの薄さなので、切って貼りました。上部中央にシャッターボタンがありますが、指先1本でめくって押せるように接着面は半分だけにしています。
直射日光下でも全く反射しないので、これで写りは解決。

撮った動画を見てみましたが、まあ5000円品質の動画です。
いつも使っているデジカメの動画のほうがむしろ画質はいいのですが、なんせ重いので車内固定は外れる可能性が大です。今回はこの5000円のカメラで撮ってみることにします。
走行動画はひとり旅後にYoutube経由でここにアップしますが、前のひとり旅のときの走行動画よりはましな動画になるでしょう。
そんなわけで、29日から1日までお留守な次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

珈琲茶館のサンプル到着

珈琲茶館のサンプル到着

カンロの珈琲茶館のサンプルが届きました。


珈琲茶館のサンプル到着

1袋丸々いただきまして、感謝感謝なわけです。


珈琲茶館のサンプル到着

エスプレッソ味とカプチーノ味の2種類が入っています。

通常市販品と同量同サイズのサンプルをあげる場合はメーカーも自信がある場合が多く、実際そのようなサンプルは今まですばらしかったことも経験しています。
さて、今回はどうでしょうか。期待しながらさっそく食べてみました。

■カプチーノ味
まずリアルな味です。濃い味ですが変に誇張していないそのままの味。
わずかな酸味まで再現されており、これは普通においしいキャンディだと思います。コーヒー好きもばかにできない商品ですな。

■エスプレッソ味
ワラタw ここまで皮の渋みや炒った風味を再現したキャンディは初めてです。
おやつカンパニーの商品の時もそうでしたが、本当にリアルな味の時は「おいしい」の前に笑いが出ます。これはすばらしい。

普通のコーヒーキャンディは「砂糖味のコーヒー風味」である場合が多いのですが、これはそのままコーヒー味です。
やはりカンロも自信ありの商品であったようです。無くなったらスーパーで買うかもしれません。もらったから言うのではないのですが、いやはや、普通においしいです。

カンロさん、ありがとうございました。
思い起こせば、のど飴もグミもなんだかんだ最後まで覚えているのはカンロ製品です。食べ続けたから記憶に残るのであり、おいしいから食べ続けたのでしょう。
他のノンシュガーシリーズも期待できそうな次第。紅茶やミルクや抹茶があるようです。やべ、全部好みw

カンロ ノンシュガーシリーズ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする