2010年11月29日

初雪な次第

初雪な次第

短時間でしたが、大粒の雪が吹雪状態で降りました。融けた雪はその場で氷になり、今夜もさらに冷え込みそうです。
タグ:
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

100000km

100000km

100000kmは地球を2周半する距離だそうで、よくもまあこんなに走ったもんです。
タグ:100000km
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

コラーゲン&乳酸菌のサンプル到着

コラーゲン&乳酸菌のサンプル到着

コラーゲン&乳酸菌のサンプルが到着しました。いわゆる食べるコラーゲンの健康食品です。
みずみずしい肌の維持は今や男女関係無く注目されているわけですが、内部からコラーゲンを補給することによってその維持を補助する食品なわけです。
袋の中身はクリープのような雰囲気。食べてみましたが、ヨーグルト味というのが良くて普通に美味しいです。錠剤で無機質に飲み込むよりも、美味しい味を楽しみながら補給するスタイルは、これはこれで正解だと思います。

阿蘇健康さん、ありがとうございました。ここまでおいしくしたことに感服です。

無料サンプル請求ページ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

本かつおだし到着

本かつおだし到着

メール購読の記念品の出汁が届きました。
化学調味料や食塩が無添加の、リケンの「素材力 本かつおだし」です。

食塩が入っていないということで、塩加減は料理メニューごとに調味できるわけです。
料理のレシピなどはそれぞれに細かく調味料の分量が決まっており、うま味や風味をちょっとだけ出したいというときには便利そうです。

リケンさん、ありがとうございました。焼うどんなんかに入れてみたいと思います。

キャンペーンのページ(応募は完了してます)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

玉の肌のサンプル到着

玉の肌のサンプル到着

玉の肌から、ノンシリコンのシャンプーとコンディショナーのサンプルが届きました。
市販のシャンプーやコンディショナーのほとんどにはシリコンが入っていますが、体にはあまり良くないという根強い説も同時に存在しています。
しかし、シリコン無しでは髪がキシキシしてしまい、現実的に必要だと考えている次第。
それでもやっぱり気になる部分であり、できるものならば何とかしたいのであります。

そこで今回のサンプルの請求となりました。2種類のサンプルを試すことができるのがうれしいところ。まだ応募できるので、興味のある人はリンク先を参照のこと。

玉の肌さん、ありがとうございました。さっそく使ってみたいと思います。

ノンシリコンのサンプル請求ページ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

ニッチン食堂の焼そばを食す

ニッチン食堂の焼そばを食す

ニッチン食堂、商品名で衝動買いしてしまいました。電子レンジで作るカップ焼きそばなわけです。


ニッチン食堂の焼そばを食す

作り方にシビアな箇所があるので、よく読んでマニアックな調理法を楽しみましょう。


ニッチン食堂の焼そばを食す

ふたを完全にはがし、かやくを麺のすきまに入れます。


ニッチン食堂の焼そばを食す

水を内側の線まで入れ、ふたを乗せてレンジに投入。500Wで6分です。


ニッチン食堂の焼そばを食す

よく混ぜてふりかけをかけてできあがり。

皿の下に残る水が気になりますが、これ以上レンジの時間を増やせば上部の乾燥が心配ですし、水の量を減らせば上部の柔らかさが心配です。かと言って、これ以上薄くすれば商品価値が薄れます。
本当はレンジの時間をあと30秒長くすれば良さそうですが、上部の麺のほぐれ方に問題が出た場合、それが「レンジは麺が固まるからだめぢゃん」という最悪の評価につながる可能性があるので、それよりはわずかに残る水のほうがリスクが低かったのかもしれません。
また、麺の固まり感を抑えるために調味油を使う方法もありますが、調理前の麺が太くてソフトな状態なので、油を吸ってしまって均等に行き渡らないでしょう。
トータルで考えて、これで最適化されている状態ということでしょう。

「新もちっと食感」ということですが、やはりちょっと水分量が多いのでべたつきを感じます。
これでべたつきが無ければ、新しい路線さらにが評価されるでしょう。
味はピリ辛。これは最近の流行の沿った味付けだと思います。麺は太いですが、かなり柔らかめ。

総合評価するとすれば、UFOのほうがいいですw
ただ、水とレンジがあればできる点とお湯をわかしたり捨てたりする手間が無いということを考えれば、新しい派生型の中では評価できるものだと思います。
味も感じ方のひとつですが、おいしそうな予感や食べるスタイルもインスタント食品では感じ方のひとつだと思います。そこを追求した商品だとすれば、これはアリです。
そういえばラ王も新しくなったようなので、そのうち食べてみたい次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

塩熱サプリ到着

塩熱サプリ到着

So-netの先着1000名に当たるサプリメントが届きました。運動の合間に飲むポカリなどと同じ性格のタブレットで、電解質を補給できます。汗をかいた後などにいいでしょう。
発売元はミドリ安全ということで、最近のミドリ安全はCMでもぶっ飛んでるのでおもしろい企業のうちのひとつです。

So-netさん、ありがとうございました。自分がネットを始めた時に最初に契約したのがSo-netでした。ちなみに、初めて買ったパソコンもvaioです。ついでに、初めて買ったデジカメもSONYです。

商品の説明

※今回から画像の幅が飼育ブログと同じ大きさになり、ひとまわり大きくなりました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 懸賞・サンプル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

Q10は稀にみる傑作ドラマ

ドラマを毎回観るのは大河ドラマの風林火山以来になりますが、土曜夜9時のQ10は面白いです。
テレビでも映画でも、どうせぶっ飛ぶなら思いっきりぶっ飛んだほうが面白いと思う自分ですが、ただぶっ飛んだだけではその時間は一瞬にして過ぎていくわけで、何か心に響いてそれが残るようなものが望ましいなと思います。

要素という点で考えれば、Q10はチャップリンの作品と共通するところがあり、大笑いと号泣を共存させる不思議な自然さを感じます。
また、効果という点で考えても同様であり、非日常の中にとんでもない日常があってそれが現実の日常に共鳴しながら迫ってきます。

いわゆる振り子の振幅を大きくすることによって起こる反動力にポイントをしぼる手法であり、単純ではありますが純粋な効果が出る手法とも言えます。
さらにテレビがテレビでなくなったような今の時代では、ドラマも駄菓子であっていいと思います。駄菓子は何かの偽者であることが多いですが、その偽物は愛されています。駄菓子には駄菓子の世界があるわけです。その世界観こそが、駄菓子たる存在感でもあります。

とっつきやすさの点でも、このドラマはかなりいいです。みんなかわいしいし、みんなかっこいい。演技がうまいとかへただとか、なぜか演出家にでもなったような評論をたまに目にしますが、ミッキーマウスの口の中を覗き込むような醒めたアプローチでは何を見ても面白くないでしょう。

印象的には、ちょっとした心の揺れも大きなテーマになっていると思います。この点では、スピッツやバンプの歌詞とも通じるものがあります。
あえて言葉に出さない、あるいは出せないような心の揺れを大々的に表面に出すことが共感を得られるのは自然なことでしょう。ストレスや不安には様々な種類がありますが、言葉に出すほどでもないことが積もりに積もって起こるストレスもあるはずです。そのほんの一部でも表面化すれば、それ以上の量で救われたような気持にもなったりします。

Q10の良さを言葉にするのは難しいですが、それはあまりにもバランスが良すぎてどこをとりあげたらいいのかわからなくなるので難しく感じます。
なので、何個かに分けて書いたこともほんの一部でしかないわけです。
間違いなく言えることは、このドラマは壮大なる駄菓子。安っぽくてふざけてて素朴で純粋な駄菓子です。付け加えれば、ちょっとクセになるおいしさです。
そういう意味では、Q10は稀にみる傑作ドラマだと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする