
錦秋湖SAに到着。ここのSAは温泉施設もあったりします。赤いのは除雪機。

なんせ除雪された雪がまだ2m近く残っていました。地理的には奥羽山脈のど真ん中にあたります。

ナビ画面ではこんなかんじ。本線からの導入路がかなり長いので、動画では早送りしました。

錦秋湖SAを出て再び本線へ。車窓のオーラがすでに秋田県です。岩手県人は岩手と秋田のオーラの違いがわかるのでありんす。
秋田道を大曲で降りて行き先までまっしぐら。…の前に、道の駅なかせんをちょっと見学します。

こめこめプラザの愛称がついた道の駅なかせん。どうやら米がテーマのようです。

さらに「どんぱん節の里」とありました。館内にはどんぱん節がずっと流れています。

やはり米がテーマでした。世界のコメと日本のコメの米粒と稲穂が展示されています。わら細工などの民芸品もたくさんありました。

催事場は秋田の写真展になっていました。なまはげが4人とまだ禿げていない化け物が写っているようです。花吹雪舞うこの日のための和風のTシャツを着ているようですな。

さあ、目的地はもうすぐ。交差点を右に曲がります。
次回は「仙台ひとり旅〜3日目秋田角館武家屋敷編」です。