2012年04月28日

薬のネット販売に関する国の規制解除

インターネットを使った薬の販売を国が規制したことを巡る裁判で、ネット販売を認める判決が出ました。
薬は慎重に扱うべきものだから、対面販売をできないネット販売が規制されていたということです。

この規制が始まってから不可解な規制だなと思っていました。だって、実店舗の販売員から説明や注意を受けたこともありませんし、レジに持っていくと何でも買えました。もちろん、説明無しでです。
薬剤師が店舗に不在の時は販売できないというのが決まりですが、レジに持って行ったら買えました。パートさんがレジ打ってました。
実店舗のこのような状況があるのに、注意点が細々書かれたネットの販売ページでは買うことができない、まさに不可解極まりない気持ちでいたのであります。

前に、薬のどれを選べばいいかについて、販売員に質問してみたことがあります。販売員は答えられませんでした。正確に言うと答えましたが、言葉数だけ増やした極めて中身の無い答えでした。
正直に言うと、自分の質問の答えを自分は知っていました。同じ効能でも成分が違うので、この病状にはこれはいいがこれはだめといった医学的な回答が明確にあったのです。
どちらかと言えば初歩的な部類の薬学知識になるのですが、それさえも知らずに売って何が対面販売だと思ったものです。

詳細説明を書くときりがないので割愛しますが、第一種はネットで買えなくていいです。あれは本当に説明というか診断が必要なレベルの薬だと思います。
しかし、第二種からは注意点を読んだ上で了承のチェック印を入れて次のページを表示し、カートに進むことはいいのではないかと思っていました。少なくても、実店舗の現状以上のチェック体制です。

中には対面で買いにくい薬もあるでしょう。そういった薬がネットで買われることも少なくないはずです。また、外出が何らかの原因で厳しい事情のある人、近所に薬屋さんが無い地理的条件の人、いろんな事情でネットで買うことを便利だと思っていた人は少なくないはずです。

結局利権がらみだったのかと疑いたくなる今回の悪法でしたが、これでまた通販で薬を買うことができるようになりそうです。
自分は医学オタクでもあるからかもしれませんが、とにかく買う前に説明書きは読みます。つか、メーカーのHPにまで飛んで派生種との比較を見て自分の選択が正しいのかも確認します。だから余計に悪法だと感じるのかもしれません。

懸念する点は無いかというとそうでもなく、ネットで買う率が増えれば実店舗で買う率は減ります。そうなると、実店舗の経営は悪化し、中には店舗撤退や廃業という現象が出る可能性はあります。
そうなると困るのは消費者です。ネットで買うことのできる人はいいのですが、そうでない人にとっては大問題になります。

何かもっと別の方法でいい方法は無いものか考えましたが、実店舗でもネット販売店でも、薬販売に関してはユーザーの販売履歴書を作成して一定期間保管することを義務付けたらいいのかなとも思います。努力目標ではどこもやらないので、これは義務にします。
間違った処方も危険ですが、大量処方も危険です。販売履歴をチェックしていれば少なくても異常な大量購買には気づくはずです。ただ、これをやると個人情報もさらに丸見えになるのですが。

コンビニでも買える薬が何でネットで買えないか、その点だけでもこの悪法は納得のできないものでした。
対面販売の販売者は人の形をしたロボットでもいいという解釈になります。それよりは、ロボットの形をした人のほうが、まだ対面販売に近いと思ったりします。

いずれにしろ、時々妙な法律が成立することがあるので、人間と言うのはまだまだ不完全な生き物だなとつくづく感じる次第。まあ、完全にはなりたくはありませんが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

複数の前世を感じる現世

良い曲だ、すばらしい曲だ、そんな次元のさらに上の次元には、自然な現実感があります。
その自然な現実感を感じさせる曲を聴いている時、自分の前世はその場所にいたのではないかと思う時があります。

前世その1 マタイ受難曲
石だらけの街の中に、自分の生活の匂いがします。異国とか異文化の独特の感じは全く無く、その場所で遊び、その場所で笑い、その場所で眠っていたような気がします。友だちや犬もよく見かけたような気がします。普通に鳥も飛び、雑草も生え、虫も鳴いています。黄土色のざらついた石だらけで、女性はみな長いドレスのようなスカートです。そんな中にいたような気がします。

前世その2 サンバ
初めて浅草サンバカーニバルをひとりで見ていた時、涙が出てしまいました。遠い遠いふるさとにやっと帰ってきたような包まれ感を全身に感じ、それは体の芯まで染みていったのです。
全身に染み渡ったころ、次に血が騒ぎだしました。その瞬間、今目の前にしているすべては自分なんだと不思議ですが感じました。太鼓の3連符が繰り返される頃、ちょっと幽体離脱してたかもしれません。

魂の遷り変わりが一度ではないとすれば、自分はこの二つの時代の中で生きた魂かもしれません。そして今、西暦2012年の日本という国の中で生きています。百数十年後ならわかりますが、次の世のことまではさすがにわかりません。時間というものは、気が遠くなるほど長いものです。
タグ:前世
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

4時16分、特盛つゆだく。

4時16分、特盛つゆだく。

なぜか遠征先で早朝から牛丼弁当を食べたわけですが、弁当でも特盛つゆだくは基本です。
追加の玉子、紅生姜4個、唐辛子4個も、弁当のときには基本です。

真っ赤になるまで振りかけた唐辛子の上から、よく溶いた玉子を均等にゆっくりとかけ、その上に紅生姜をドサリと置く。そして、一気に口に運ぶ…。
この上ない幸せ…(;´Д`)

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

重いのは疲れる

幅は両手を広げたくらい、高さは身長くらい。そんなメタルラックを今日は7台組み立てました。
メタルラックなだけに支柱や棚板などのひとつひとつの部品が重く、しかも棚板をはめ込むのにガンガン叩かなければならないわけで、何か所叩いたのか計算すると140か所もガンガンやったことになります。
キャスターだと動くのでアジャスターに差し替えたのですが、これもまたぐらつきを無くするのに調整するわけで、今日は手首も足首も腰も痛くてアリナミンAを飲んだ次第。

メタルラックをそんなに何に使うんだと思うかもしれませんが、半分以上を飼育部屋に使いますw
今までは飼育台といったかんじでしたが、ちょっと専門部屋のようなものが偶然できて、その中に配置するのであります。
棚板の高さは大形の飼育ケースや飼育用具箱に合わせており、置くスペースも増えました。
機会があったら飼育ブログのほうで飼育部屋を載せるかもしれません。まだまだ構築中ですが。
まあ、その前に関節痛を無くすることが先決なわけですけど。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小さな憂鬱

去年あたりから留守電に入るようになった間違い電話。同じ人からの間違い電話が、月に数回の割合で今でも続いている次第。
60代から70代ぐらいの女性なのですが、やさしそうな声で今日もまた留守電に入っていました。
『○○さ〜ん、今日もまたいないのねぇ〜。またかけますね〜。』

軽く鬱です。こっちはナンバーディスプレイでもないので、相手の電話番号がわかりません。
しかも、いつも不在時にばかりかかってくるので、いつも一方通行の留守電メッセージなわけです。
ずーっとずーっと気づかずに、半年以上もお話ができないでいるその方のことを思うと、軽く鬱なのであります。

どうしてこんなに気づかないのでしょうか。短縮ボタンに間違って登録したのでしょうか。
とにかく、早く気づいてほしいと思う今日このごろなのでありました。かしこ。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

まさかの減量か

全身筋肉痛と関節痛が続いていますが、病気とかではなくて疲労ですw
1日が48時間あっても足りない毎日ですが、かといって寝ないわけにもいかず、工程はゆっくりと進んでいくのであります。
ちなみにベルトの穴が1個半ずれたので、もしかしたら痩せたかもしれません(^O^)
個人情報的なこともあるのであまり多くは書けませんが、結婚とか同居とかではないので歓喜したり失望したりすることの無いよう、よろしくお願いいたします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする