2014年03月20日

暴風雪なう

暴風雪なう

23:40現在の積雪具合。明日はまた雪かきかなという状況ですが、明日も1日中暴風雪なので吹雪の中の雪かきとなりそうです。本格的な雪かきは明後日になりそうな次第。
いやはや、数十センチレベルで積もる降り方なので、こりゃまた大変なことになりそうです
タグ: 大雪
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

葬式饅頭、栗饅頭

葬式饅頭、栗饅頭

お彼岸と言うことでスーパーに行ったら売ってました。
こういうのを見ると食べたくなるというか、普段はあまり食べないのに時々無性に食べたくなるという和菓子なのであります。
甘い和菓子と熱い蕎麦茶。この何とも言えない満たされる感じは、まさに じゃぱにーず ですな。
味にはいろいろありますが、「やさしい」という味も確かにあるなと思うのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

「一ノ蔵 立春朝搾り」を飲んだ次第

「一ノ蔵 立春朝搾り」を飲んだ次第

知人から日本酒をいただいたのですが、なんだか特別なお酒のようです。
毎年立春の日に搾ってその日に店頭に並ぶお酒で、予約販売という形で売られます。
これは生原酒。加熱処理をしていない原酒なので、自分は初めてになりますが飲んでみました。

口に含んで舌でころがすと、わずかにとろみを感じます。そしてかなり甘い風味。
何より米のうま味を強く感じ、まさに米のお酒という実感です。
そしてごくりと飲むと、甘さと香りを保ったまますーっと入っていきました。

普通の日本酒を少しだけ濃縮したような風味なのですが、アルコールの風合いが非常に上品で、思わずうなってしまいます。
アルコールは17度でやや高めですが、麹と酵母の作用による発酵が生んだ純粋なアルコールの風味を、薄めていない生酒で味わうのは格別です。

今さらですが、この日本酒は絶品クラス。来年の立春のときは、通販で予約して買うかもしれません。
値段は普通の日本酒よりは高いようですが、バカ高いわけでもないので、年に1回の贅沢ということで解釈したいと思います。


「一ノ蔵 立春朝搾り」を飲んだ次第

このお酒のことをネットでいろいろ調べたのですが、単に販売日を決めただけのお酒ではないことを知り、これは大変なお酒なんだと驚きました。
そういうお酒を飲む機会を与えてくれた知人には、まさに感謝感謝なのであります。

自分はお酒を飲んでも顔が赤くならないタイプなのですが、このお酒を飲んだ時は赤くなりました。
小さなグラスで1杯だけでしたが、ポーッと気持ちよくほてったわけです。これがまた温泉に入ったときのように穏やかに適度にほてるかんじで、実に心地よいものでした。
生酒なので冷蔵庫に入れていますが、風味が変わらないうちに早々に飲みたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

積雪すでに15cm超え

積雪すでに15cm

なんだかまた雪降りです。この季節特有の湿った重い雪なのですが、すでに15cm以上は積もったもよう。
またまた早朝雪かきになりそうなので、仮眠程度の睡眠のあとの早起き強行とぁぃなった次第。
いやはや、朝までにあと何cm積もるのでしょうか。またまたアリナミンAの出番となりそうです。
タグ: 大雪
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

あの日から3年、記憶の融合

あの日から3年、Youtubeなどで時々動画を見ることも、ベルトに携帯ラジオをつけておくことも続いています。
何点かの動画はDVDに焼いて保存し、この先も確実に見ることができるようにしました。

2年目と3年目で確実に違うことは、風化の進みを感じることです。
「日常」が1日1日と重なって、「平和」が「日常」の代名詞になってきています。
記憶は過去へ過去へと押し戻され、今日や明日のことだけを考えるような平和が日常の中にあります。

新しいものや出来事を素直に受け入れることは、過去を風化させることではありません。
脳の記憶量にたとえ限度があったとしても、新しいものは受け入れていかなければ人は生きていけないからです。

ただしこれは物理量の話であって、人は記憶を化学変化させて今日と融合させることができます。
結合させるのではなく、混合させる。混合させることによって、そこから新しいものが生まれてくる。その新しいものもまた、今日と言えるはずです。

進化は文明だけの言葉ではなく、人の思考にも当てはめることができる言葉です。
過去を今日と融合させ、新しい明日を生きていく。その差分がさらにその次への活力になるのかもしれません。

正しいと言えることは、決してひとつではありません。明日の正しさは今日の正しさと違うかもしれません。
定まらないのが人という生き物であるならば、記憶の化学変化で新しい明日を見つけることができるのも、人という生き物なのだと思います。
弱くもあるが強くもある。もろくもあるがしぶとくもある。人はみんなそういうものだと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

なんとなくひなまつり

なんとなくひなまつり

なんとなくといいますか、季節の行事の季節感は五感で感じたいと思うのであります。
そんなわけで、1日早いですがひなまつり。味覚も五感のひとつというわけで、食いしん坊万歳な次第。
いやはや、ひなあられも買ってくるんだった。あと甘酒も。あと菱餅も。あと…

.....@ノ”<いいかげんにしなさいだお!                   (^^ゞ
タグ:ひなまつり
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする