2014年10月26日

つや姫を食す

つや姫を食す

つや姫はおいしいおいしいとの評判を聞き、いつかは食べてみたいと思っていましたが、今回3合パックを見つけたので食べてみることにしました。


つや姫を食す

いつも食べているご飯と違う点を書いてみると…
・形が少し長い
・炊きくずれが無く、一粒一粒がその形を維持している
・それでいて一粒一粒に硬い餅のような弾力性がある
・その弾力性はどの粒でも均一であり、個体差が無い
・同時に粒の表面の粘りが強い
・香りに糠の匂いが無い

総じて、文句のつけようがありませんw なんなんだこれは(^O^)
一番強く感じたのは、上の3番目。小さな餅の粒を食べている感じなわけです。
特に特別な炊飯器を使っているわけでもなく、炊飯コースもごくごく普通のノーマルモードです。それでいて、ここまで感動するご飯になるとは驚愕した次第。
いつも食べている米より価格は高いですが、毎日のことですし米を変えるのもアリじゃないかと思いました。
しかしです。こんなおいしい米を日常的に食べてしまうと、外食の白飯はすべて敗者になるでしょう。
どの店に行ってもご飯がおいしくなくなってしまいます。これは試練。これは悩みどころ。
さらにしかしです。それでも毎日おいしいご飯を食べたほうが幸せではなかろうかとも思うわけです。
そこまで考えさせられるほどの米、つや姫なのでありました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

マルハのタイカレー2種を食す

マルハのタイカレー2種を食す

いなばのタイカレーマイルドタイカレーの次は、マルハのタイカレーです。
カレーは基本的に大好きなのですが、その中でもインド&東南アジア系のカレーは格別。今回はマルハのタイレッドツナカレーとタイグリーンツナカレーの2種を食べてみます。


マルハのタイカレー2種を食す

具材のメインはツナですが、このツナが大きめに切られていてけっこう食べ応えがあります。
今まで食べたタイカレーの缶詰は、甘くて辛くて香りプンプンという感じだったのですが、今回はそれらが少しだけ抑えられ、代わりにうま味を強く感じました。
オリエンタル度優先の場合はマイルドタイカレーになりますが、おいしいタイカレーを食べる場合はマルハかも。マイルドと言えばマイルドなので、女性には合ってそうです。
汗が噴き出るほど辛くなく、のどが渇くほど甘くなく、部屋がスパイスの香りで満たされるわけでもないです。特にグリーンの爽やかな風味は快感。甘さもグリーンの割には抑えられているというか、レッドより甘くないですw
総じて、自分の好みではマルハかも。3社とも美味いのですが、マルハはくどくないので飽きないような気がします。つか、このあたりでは売っていないところが無念。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | その他食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

エースコック どっさり野菜チリトマト味を食す

エースコック どっさり野菜チリトマト味を食す

基本的に酸味の強いものは大好きなので、日清カップヌードルのチリトマト味は定期的に食べています。
そんなチリトマト味のカップ麺をエースコックが出しているのを発見し、ちょっと食べてみることにしました。「エースコック どっさり野菜チリトマト味」です。


エースコック どっさり野菜チリトマト味を食す

めんを減らして野菜を増やす。こりゃまた個性的なカップ麺のようです。


エースコック どっさり野菜チリトマト味を食す

ちょw 半分しか入っていないw 野菜はけっこう入っています。


エースコック どっさり野菜チリトマト味を食す

お湯を入れて3分後。かなりめんが膨らんで、量的には確かに75%ぐらいになりました。野菜の量が少なく見えますが、沈んで見えない分を入れるとかなりの量です。

さっそく食べてみましたが、一言で言うと日清カップヌードルのチリトマト味の"トゲ"を取ったかんじ。チリトマトっぽさはやや薄れていますが、カップ麺としてのバランスはとれています。総合的な味ではエースコックのほうがおいしいですが、個人的な好みとしては日清のほうが好きかも。
しかし、女性だったらエースコックのほうがおいしいと言うでしょう。ジャンク的な味の日清に対して、エースコックの方は家庭料理のようなマイルドさがあります。めんが少なく野菜が多いという商品の性格も女性向きかもしれません。
「ニセモノ食うぞニセモノっ!」という意気込みで日清を食べ、「この化けっぷりたまんねぇーゴルァ!」とジャンクに染まるのも個人的には好きなのであります。

あと、何気にめんがいいです。ツルツルしすぎずボソボソしすぎず変な弾力も無い。また、リアル生めんに近づけることも無く、カップ麺としての良質なめんだと思います。

パッケージについて思ったのですが、野菜ジュースに使われるような色の組み合わせをしているように感じます。それをやりたくてデザインを絵にしたのかも。このあたりの遊び心がいいですなw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月20日

今日の昼食

今日の昼食

どんだけ書くことが無いんだと思われそうな今日のブログですが、ただの昼食ではないので勘弁。
まあ普通のそばなのですが、自家製の一味唐辛子と九条太ネギと小カブというところが個性。


今日の昼食

ピリリと辛い一味唐辛子。ネギらしい香りの九条太ネギ。


今日の昼食

小カブの浅漬け。これには茎も少し入れてアクセントにします。
まあ、ほとんど鍋焼きうどんなのですが、めずらしくそばにしたので記念撮影とぁぃなった次第。

ネギはすぐにしんなりするので、例のごとく大量投入。これがまた最高(^O^)
つか、ネギの効能を知ったら食べずにはいられないわけです。あれやこれやと素晴らしいことづくめ。
興味がある人は検索してみてください。しんなりすると甘くておいしいです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

半年ぶりのケンタ

半年ぶりのケンタ

半年もケンタを食べていないと発作的に食べたくなる瞬間が起き、これはやばいと久々のケンタとぁぃなった次第。
4ピースバリューパックでひとまず満足。ニワトリさんにも感謝感謝。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | ケンタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

金ちゃんヌードル コク旨カレー を食す

金ちゃんヌードル コク旨カレー を食す

まだ食べたことの無い金ちゃんヌードルを発見したので、ちょっと食べてみることにしました。


金ちゃんヌードル コク旨カレー を食す

かやくと粉末スープ。かやくにはホウレンソウが入っているようです。


金ちゃんヌードル コク旨カレー を食す

まだお湯は入れていませんが、緑色のものがホウレンソウです。ジャガイモも大きめで存在感があります。


金ちゃんヌードル コク旨カレー を食す

お湯を入れて3分経過。カレーのいい香りがしています。さっそく食べてみました。


金ちゃんヌードル コク旨カレー を食す

路線はエースコックのカレーヌードルに近いですが、完全なカレーヌードルではないところが個性。
エースコックも金ちゃんも基本的に美味いスープを基調としており、そこにカレーをぶっかけたスタイルなのですが、金ちゃんはエースコックほどカレーというものに振っていない感じです。
一番感じるのは、見た目がカレーヌードルでは無いところ。スープを良く見ると黄色っぽいのですが、遠目で見るとカレーヌードルには見えません。ただし、香りや味はけっこうカレーです。

エースコックと金ちゃんの違いをもっとわかりやすく言うと、黄色いオイルの量が大きく違いますw
片やルー型固形スープ、片や粉末スープ。脂分の差がここにあるのかもしれません。
どちらも比較的サラサラスープです。日清になるとややトロトロスープになるのですが、これらは好みで選ぶ感じですな。

まあ、金ちゃんは素の金ちゃんヌードルの段階で120点の味なので、なにをどうやっても美味いでしょう。
自分的には5大醤油スープのひとつが金ちゃんヌードルになっているのですが、あとの4つはマルちゃん激めん、明星チャルメラ、エースコックわかめラーメン、日清チキンラーメンです。
どれも超ロングセラーの傑作商品。本当に美味いものには流行り廃りがありません。あと数百年は売られるでしょうな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする