2015年02月13日

DVD-RからBD-Rに移った瞬間

DVD-RからBD-Rに移った瞬間

地デジの番組をブルーレイレコーダー内でハードディスクに録ってDVDにコピーすることをやっていましたが、これが意外と頭を使うのであります。
まず、DVDにAVC録画するかVR録画するか。録画モードは自動にしておけばいいのですが、この両者はけっこう画質が違います。
VR録画だと標準画質なので、かなり画質が落ちます。AVC録画のほうは人工的な画質ながらVR録画より良い画質に見えます。
ただ、AVC録画をしたものはパソコンでは再生できませんでした。
再生ソフト上でのCPRMの問題はクリアしているのですが、そもそも変則変換というわけで再生できません。こうなると他の機器でも再生できない可能性があり、AVC録画したものはコピーに使用したブルーレイレコーダーでしか再生できないことになるかもしれません。最悪のケースですが。
しかしながらVR録画の画質で妥協するのはいやんばかんなのでありまして、はてさてどうしたらいいものかと考えたところ、もうブルーレイで録っちゃえということになった次第。

ブルーレイディスク1枚当たりの価格を調べたところ、安いもので4〜50円くらいです。確かにDVD-Rよりはまだ高いですが、4〜50円ケチってザラザラボケボケの画面を見るのをここでやめようと思ったわけです。

少し前まではブルーレイなぞ次世代のメディアだろうと思っていましたが、自らそのブルーレイにヘルプを発したわけです。今のパソコンを買うときにブルーレイディスク再生機能を入れたのも、使うことはないだろうと思いつつ入れました。時代は思ったよりも早く流れているようです。

BD-Rは今後さらに安くなると思いますし、徐々に50GBがメインになっていくかもしれません。デジタル番組の録画&コピーはあれやこれやと制約山盛りなのですが、これらをスムーズに行うのにいまだに綱渡り状態なのは勘弁してほしいところ。旧機と互換性のない新機能を追加して新製品を買わせる売り手市場の資本主義も、ほどほどにしてほしいものです。
地デジ録画したDVDを車内で見れないと友達が泣いてましたw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする