2015年10月31日
富有柿と次郎柿
柿は大好物の果物なので旬の秋には日常的に食べますが、今回は2銘柄。
左が次郎柿、右が富有柿。どちらも98円。富有柿のほうには種があります。
もっとも一般的に売られているのはいわゆる「種なし柿」で、値段も一番安いです。今回の2銘柄は安値で100円を切るくらいが限界かも。
他の果物もそうであるように柿も完熟になってから食べるようにしており、ゴリゴリコキコキと食べることはなく、流しの上で汁を垂らしながら皮をむき、汁を垂らしながら食べるのであります。人には見せられませんw
よっぽどのブランドものではない限り完熟状態の柿には味の大差は無いですが、今回の2銘柄だと富有柿のほうに甘さを強く感じました。「種なし柿」も十分に甘く、次郎柿も甘いのですが、その上の甘さでした。
富有柿には種が入っていますが、今回は2個。丸々と太った種で質は良さそうです。
蒔きませんけど。蒔きませんとも。蒔かないんじゃないかな。まちょと覚悟はしておけ(^O^)
2015年10月16日
ぁぃの消火器設置
消火器も小型で手ごろな価格のものが多くなり、ついに生涯初の消火器を設置した次第。
ぁぃなのでアイの消火器にしたかしないかはともかく、住宅用強化液タイプの消火器です。
粉末消火器のほうが耐用年数も長くて値段も安かったのですが、使用した後の掃除がとてつもなく大変で匂いも消えないとか。そんなこんなでイザというときに消火器の使用に戸惑うことがあってはならないので、ある意味気軽に使える住宅用強化液タイプの消火器にしました。
こういうものは保険のようなものなので、無けりゃ無いで一生使うことも無いものかもしれません。必ず必要うんぬんではなくて、持ちたい人は持つという認識の備品ですな。
非常時は神となり、蓄圧製品でもある消火器。某国製のものを買って使う前に爆発しても困るので、国内メーカーの国産品にしました。まあ、一生使うことが無いようにしたいわけです。
2015年10月11日
でかい洋梨マルゲリット・マリーラ
普通の梨よりも洋梨のほうが好きなわけですが、でかい洋梨が売っていたので購入。マルゲリット・マリーラという品種で岩手県産、税込で105円でした。細いほうの先がくるりと巻くのが特徴で、ひょうたんのような洋梨です。
普通の梨はショリショリした歯ごたえですが、洋梨はとろっとして品のいい甘さがあるので、梨は梨でも別の果物のようなおいしさがあります。
秋はたくさんの果物が並ぶのでスーパーもにぎやかですな。今年はワゴンセールで半額になった完熟高級柿を狙います。