まだ完成はしていませんが、その中のカトラリーをちょっと載せてみたいと思う次第。

スプーンとフォーク。ステンレスの部分に風景が写り込んだので、塗りつぶす加工をしています。
左二つは介護用のもので、大きくて深くて軽くて滑りにくい特長があります。Rの曲率が絶妙で、確かにすくいやすそうです。
右三つは幼児用のもので、スヌーピーの3本セットにしてみました。

太めの柄の断面が三角形になっていて、3本指で持った時に角度が安定します。また、置いたときに下に触れない構造になっており、テーブルの上にも気軽に置くことができそうです。

ついでに、普段使用と併せて箸も用意。すべて天然木で、左から紫檀、鉄刀木、栗、栗。
左3つは持つところがらせん状に掘られており、右1つは八角箸。

先はどれも四角形になっています。
この4本の箸のうち1〜2本を非常入院用とし、他は普段使用とする予定。
いつ何でどれくらい入院することになるかはわかりませんが、もしかしたら明日に不意の事故か何かでその時がやってくるかもしれません。
まったく何の準備もしないでその時を迎えた場合、自分も周囲も大変です。それを少しでも軽減する目的で備えておこうと思った次第。
箸やスプーンは、もしかしたら病院の食事の時にいっしょについてくるかもしれません。ただ、1日複数回ある食事というイベントはけっこう重要だと思い、ここでストレスを減らすためにもお気に入りのマイ箸やマイスプーンを使いたいなと思った次第。
また、もしかしたら片方の手しか使えないかもしれませんし、指にも力が入らないかもしれません。そんな時に、一定の特徴を備えた箸や介護用&幼児用の持ちやすいスプーンなどが適しているのかなとの想定。
まあ、健康時の妄想なのでいろいろ過不足はあると思いますが、少なくても樹脂の箸やスプーンでは鬱になるなと思ったのでありますw