2020年11月30日

新機でダイエットを開始

新機でダイエットを開始

そろそろまた体をしぼろうというわけで、新しい体組成系を導入した次第。
前に使っていたオムロンの体組成系は、パソコンでで管理する純正ソフトの提供が終わってしまったため、買い替えとなったわけです。
今は何でもかんでもスマホに取り込む方式になっているのですが、簡易的なグラフを小さな画面で見るのではなく詳細なグラフを大きな画面で見たいのでパソコンに取り込みたいわけです。
簡易的なグラフを小さな画面で見るというインスタントもいいのですが、ちゃんと見て管理したいときはやはりパソコンになるのであります。


新機でダイエットを開始

いつかダイエットをやった時は一気に減食して効果もけっこうありましたが、リバウンドのようなものも実際ありました。
今回は、夜食を減らすとともに主食を適量にするところから始めたいと思う次第。どのくらいがまんできるかわかりませんが、とりあえず12月から開始します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

「#再度の緊急事態宣言に反対します」について

「#再度の緊急事態宣言に反対します」がトレンドになっているようなので、政治的なことはあまり書かないようにしてきたけどちょっと本心を書いてみた。

------------------------------------------------------------------------------

社会的な出来事については、賛否の意見や要望などの意思表明はあまりしないことにしている。人の考えは人それぞれだし、議論を否定するつもりは無いけど議論の場ではないと思う場所での議論はしないことにしている。政治に関心が無いわけではなく、情報は多方面から常に入れているし選挙にも欠かさず行く。

ある産地の食べ物はいまだに買ってないし、ある会社の食べ物飲み物はこれからも買わないことにしているし、ある会社の商品は一生買わないことにしている。これも自分では強い信念があるしそれを支える裏付けもあるけど、特に人に勧めるつもりは無い。

政府には政府としての仕事があり、それは国民の仕事とは少し違った性質を持っていると思っている。政府は国を運営していかなければならなく、それがすべての策の大前提となる。これは仕方がないことだと思っているし正しいと思っている。「ただちに影響はありません」という名言を駆使したのもそのためだし、良くも悪くもそのおかげで今があると思う。

国民がどんなに声を上げようと、基本的に政府は国の運営においてぶれることはない。これは極めて当たり前の事であり、逆にぶれると国が成り立たない。
だからといって国民が声を上げることは無意味だということではないが、100年先の国のために政府は時に耳をふさぐこともあることを知らなければならない。

新型コロナウイルスで混乱する昨今、GoToにも賛否両論があり緊急事態宣言もこれまた同じ。片方の選択をとればもう片方の人たちが苦しむ。商売には買う側と売る側があり、家ではどちらの立場の人も普通に人間の暮らしをしている。どちらを選択しても誰かが苦しむ。双方が言っていることはどちらも正しいけどそれは異なる内容であり、それでも政府はひとつを選択をしなければならない。

きちんとした消毒、きちんとしたマスク着用。これはどの立場でも誰でも何をするにでも共通の最低限の重要事項です。この最低限の重要事項を守らない人に対しては、自分は初めて自分の意思を表明し、これらを強く非難します。
ここから先のGoToなどの政策については、政治家の判断を尊重することにしている。

利権がらみの噂もあるし生きてる世界が別世界のようにも見えるしボケかけているようにも見えるじじい政治家だけど、政治に関しては少なくとも自分ごときよりもはるかに高次元な判断をできる頭の良い人たちだと思っている。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ★新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

冬のRummy&Bacchus

冬のRummy&Bacchus

毎年冬になるとつい買ってしまうチョコレート。RummyもBacchusもそれぞれおいしいのですが、Strawberry Brandyなるものは食べたことが無かったので購入。
あまりというか普段はほぼ酒を飲まないわけですが、このテのチョコは肉体は酔わずに心を酔わすのでよきよき。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

11月11日は ポッキー&プリッツの日

11月11日は ポッキー&プリッツの日

こんな写真を撮っていますが、決して暇じゃないのであります。忙しいのであります。
しかしながら、1が4つも並ぶこの日は何らかの写真を撮っておきたいと思った次第。
まあ、ポッキーもたまには食べたいわけで、11月11日よきよき。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

赤貝の缶詰大好き

赤貝の缶詰大好き

別におかずにするわけでもなく、ましてやつまみにするわけでもなく、単品で大好物なのでおやつにするつもりで時々買う「有明煮赤貝味付」。
大型の貝なので肉質もしっかりしており、ふんわりやわらかで実においしい次第。
貝を食べるたびに、縄文人もおいしいおいしいと言って食べたんだろうなーといつも思うのです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

入院持込セットにペンシルを追加

改めて前置きしますが、ぁぃさんはいたって健康でせきひとつせずに牛丼を食べながら日々を暮らしていますw

「入院持込セット完成」を前に書きましたが、筆記用具としてボールペンやサインペンを用意していました。
ところが、いろいろ脳裏でシミュレーションしていたところ、ベッドに寝ながらノートに書くというシーンが思い浮かんだわけです。ここで、ボールペンはさかさまでは使えないことに気づき、ペンシルも必要だと思った次第。


入院持込セットにペンシルを追加

PILOTのシャープペンシル「ドクターグリップエース」。このシャープペンシルは書きやすいことで定評があり、あれこれ不自由な状況の入院時にはこういうものがいいだろうと思ったのが選んだ理由。
学生でもないのでシャープペンシルというものは日常生活ではほぼ使用することはなく、今回買ったのもかなり久しぶりになります。


入院持込セットにペンシルを追加

どんなものかと書き味を試してみましたが、程よい太さでゴムグリップが効いていることは言うまでも無いのですが、芯の摩擦係数が異常に低くてぶったまげた次第。まるでぬるぬるした紙にでも書いているかのように、軽い力でスルリスルリとペン先が走ります。しかも、書いた色は真っ黒でかすれなどは全くありません。サインペンのような感覚ですが、サインペンよりはるかに摩擦係数が低いです。
本体の基本性能もなかなかなのですが、どうやら「ネオックス グラファイト」というPILOTの芯がとんでもなく高品質のようです。
生まれて初めて感じる感触でした。高品質なものは使って気持ちがいいです。800円ぐらいするシャープペンシルですが、この芯はこの本体で使いたいと思わせる総合的な品質を感じます。PILOTの企業力を垣間見たような気がします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 危機管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月07日

洋梨「ゼネラル・レクラーク」

洋梨「ゼネラル・レクラーク」

秋はおいしい果物がたくさん並びますが、ゼネラル・レクラークというおいしい洋梨も出てきました。
買ったときは黄色に褐色の斑点でしたが、室温で数日追熟させて完熟状態の褐色になった次第。
口あたりはなめらか。上品な甘さの中にわずかな酸味があり、この酸味がこの洋梨の特長かもしれません。ただ甘いだけの洋梨ではなく、わずかな酸味が甘さを引き立てているような感じ。おいしい洋梨です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

袋ラーメンの傑作「屋台十八番なま味しょうゆ」

袋ラーメンの傑作「屋台十八番なま味しょうゆ」

数ある袋ラーメンの中で個人的ベスト3に入るのが、マルちゃんの「屋台十八番なま味しょうゆ」。
販売エリアが北海道と東北だけらしいので、関東以西の方は知らないかもしれません。


袋ラーメンの傑作「屋台十八番なま味しょうゆ」

スープは素材別に3種類に分けてある丁寧な売り方。ラード臭さをきちんと感じる調味油、醤油の香りとコクがそのまま生きている液体スープ、基本となる粉末スープ。分けてあるのでそれぞれの良さが残っているわけです。


袋ラーメンの傑作「屋台十八番なま味しょうゆ」

ノンフライ麺なのですが、この麺も傑作。4分後にはもっちもちのシコシコ麺に変身します。


袋ラーメンの傑作「屋台十八番なま味しょうゆ」

出来上がり。完成度の高い醤油スープなので、雑味を入れずにネギとコショウだけで食べます。
というか、ネギとコショウは完成度の高い醤油スープにそもそも合うわけです。100%を120%にします。


袋ラーメンの傑作「屋台十八番なま味しょうゆ」

この麺はほんとすごい。マルちゃん正麺の上を行きます。
インスタント食品にはB級の上を行こうとして本物を目指しても再現できていない頑張り屋さんの商品がたくさんありますが、この麺の食感は生麺に限りなく近いです。プレミアム商品でもなく普通の袋ラーメンなのに、このジャンルでこの品質を世に出していいのかと疑うレベル。
そんな麺が油もたくさん浮いた傑作の醤油スープの中で泳いでいるわけで、いやはや、夢のようですw
当然のごとくスープは全部飲み干し、今日も幸せな時間だったなーとため息をつくひとときなのでありました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

マスクを保管する時に考えていること

一定量のマスクを備蓄用として保管することになった場合、その期間が半年や一年になります。せっかく買った貴重なマスクの品質は使う時まで維持されなければなりません。
問題は大きく分けて「湿気によるカビ」と「臭い移り」になると思いますが、収納性も備えた大容量の防湿ケースとなるとカメラ用品のケースが適していると思い、それを使っています。


マスクを保管する時に考えていること

ナカバヤシのドライボックス(27L)。ふたにゴムパッキンがついており、ほぼ完全に密封できます。シリカゲル系の乾燥剤と簡易的な湿度計が付属していますが、乾燥剤は石灰系のでかいやつを追加で入れておけば安心。
さらに、冷蔵庫用脱臭剤「ノンスメル」も入れてます。これはゼリー剤ではなく活性炭のみで構成された脱臭剤なので、湿気を出しません。
また、どの箱に何がどれだけ入っているかを表に書き出して、ドライボックスのそばに置いています。

とりあえず第二段の備蓄が実現できたので、今年の買い増しはこれにて終了。
マスクというものは移らないための道具というよりは移さないための道具なので、他の方々にもしっかりと装着していただく必要があるものです。必要な分だけ買ったら、あとは世間様の分です。みんなで高品質のマスクを装着し、新型コロナの感染拡大を防止しましょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ★新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする