2021年02月09日

チョコ買ったw

チョコ買ったw

バレンタインもぼっちのイベントとなっているわけですが、毎年出るおもしろそうなチョコには思わず目がいきます。
今年もよさげなチョコが売っていたので、買ってきた次第。


チョコ買ったw

日本酒と緑茶とイチゴです。普段食べないようなハイレベルなチョコなので、これは楽しみです。


チョコ買ったw

撮影用に開封しましたが、実際に食べるのは明日か明後日になる見込み。今は冷暗所に置いていますが、食べる前に常温に戻して食べたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

おうちで駅弁「牛肉道場」

おうちで駅弁 牛肉道場

またもやおうちで駅弁なわけですが、山形県米沢の「牛肉道場」です。


おうちで駅弁 牛肉道場

ご飯の上に牛肉煮と牛そぼろが乗っています。緑色のものはシソ巻味噌。


おうちで駅弁 牛肉道場

正直派手さはあまりない駅弁ですが、いざ食べてみたらこれが最高に美味い(^O^)
駅弁は適度な感動があるものですが、この駅弁は素直に味がいいです。感動する間もなく、箸が止まりませんでした。
この量でこの美味さなら5個は食えそうです。お金があればの話ですが。
山形県ということもあって東北なので、濃いめの味付けが自分に合っていたかもしれません。この牛肉道場は非常によきよきです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 駅弁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

新型コロナ対策下での花粉症対策

新型コロナ感染防止対策で手洗いやマスク着用などは引き続き行わなければならないのですが、そこへあのスギ花粉がやってきます。
自分も花粉症なわけですが、例年よりも注意しなければならないことがいくつかあると思います。
・くしゃみひとつで大ひんしゅく
・マスクの下で鼻ぐずぐず
・痒い目をこすると感染リスクが高まる
特に三つ目は十分に注意というかしてはならない行為になるわけで、どうしてもかきたくなった時のことを考えれば、手の洗浄と消毒の頻度をあげて常に清潔にしておかなければならなくなると思います。


新型コロナ対策下での花粉症対策

マスクは当然ですが、今年から花粉対策メガネと痒みに特化した目薬を用意。これで無防備の目を少しでも守るとともに、万一痒くなったときに医学的処置をする想定。
本当はゴーグルでもすればいいのですが、正直やはり人目が気になるので "ゴーグル効果" のある伊達メガネをすることにした次第。
替えのマスクも含めて、これらは外出時も持ち出していつでも使えるようにする計画。鼻炎用の薬は薬箱の中に常備済み。


新型コロナ対策下での花粉症対策

会社には補助金で購入した空気清浄機をすでに設置済み。花粉の時期は鼻が敏感になっているので、ハウスダストなどもくしゃみを誘発します。これで、いくらかでも環境を改善したいわけです。

東京のほうでは花粉がすでに飛び始めたようで、ここらももうすぐ飛ぶでしょう。これまで以上に外に出たくない気持ちになるので、言われなくても不要不急の外出は減ると思います。
新型コロナ対策でインフルエンザの感染者数が激減したように、花粉を恐れて出歩かなくなって新型コロナの感染者数も減っていけばいいのですが、まあ無理でしょうな。まずはワクチン接種がいちばん最初の「安心」です。少なくてもそれまでは自らに非常事態を宣言し続けなければならないわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ★新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

おうちで駅弁「豚丼」

おうちで駅弁 豚丼

北海道は豚丼でも有名ですが、駅弁でもありました。


おうちで駅弁 豚丼

レンジで温め、付属の山椒を振りかけていただいた次第。紅生姜とも相性が良くてよきよきでした。


P6013355-1.jpg

よきよき(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 駅弁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月04日

白い恋人ホワイトチョコレートドリンク

白い恋人ホワイトチョコレートドリンク

白い恋人で有名な北海道の石屋製菓と森永がコラボしたドリンクが発売されてたので、飲んでみた次第。
バニラ風味と甘さが強めで、濃いめのバニラアイスのような風味。誰が飲んでもおいしいと思えるドリンクです。
もっとおいしいのは、石屋製菓の銘菓「白い恋人」ですw


P6013487-2.jpg

これは前に飲んだことのある「白い恋人チョコレートドリンク」なのですが、これもおいしかったなぁ〜。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

変わらぬ海苔巻

変わらぬ海苔巻

ここらの地域では恵方巻という食文化は無く、節分といっても落花生を撒く程度です。ところが、今夜のウチの夕食は海苔巻でした。
この海苔巻、小学校の運動会、もっと前か、幼稚園の遠足の時から具材が変わらない "ウチの海苔巻" です。なので、桜でんぶ入りの甘口ですw
今年の方角に向かってパクッとくわえるのではなく、記憶という方角にまたひとつ思い出を加えた節分なのでありました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

長芋の好きな食べ方

長芋の好きな食べ方

長芋だけを食べる時は、完全にすりつぶすよりも細めの千切りにしてチャギチャギした歯ごたえを残すほうが個人的には好きです。


長芋の好きな食べ方

大和芋でとろろを作るときはだし汁を入れるのが一般的ですが、長芋だけを食べる時は刻み海苔を少し乗せてあとは味の素と醤油だけにして素材の味を楽しみたいわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする