2023年01月15日

ビフィズス菌が免疫機能に影響を及ぼす件

いつもお世話になっているお客様の中に開業医の方がいるのですが、いつも大変ためになるお話をしてくれます。
新型コロナが流行りだした初期のころ、岩手県は不思議なことに感染者の発生が全国に比べて異常とも思えるほど遅かったです。人口密度が低いからなんだろうという見識もありましたが、確かにそれも大きな要因だと思います。ただ、それに加えて岩手県ならではの食生活も関係しているのではないかという考えもあり、そのお医者さんが調べた結果、岩手県はわかめやきのこや納豆の消費量が特異なほど高かったのです。
先日もニュートンに載っている記事の話になり、大変興味深かったのでまとめてみました。

ビフィズス菌-1.jpg


この中で自分が今まで続けてきたことは、乳酸菌飲料を毎日飲むこと。わかめや納豆は好きなので時々食べていましたが、ビフィズス菌飲料はほとんど飲んでいませんでした。
健康状態は、5〜6年前に一度熱が出て翌日には平熱に戻ったくらいで、風邪などはいつひいたのか憶えていないくらいしばらくかかっていません。
そんなわけで、ここにきてビフィズス菌の重要さを理解できたので、今後は今までの乳酸菌飲料と同様にビフィズス菌も習慣的に摂取していきたいと思う次第。

習慣を長く続けるには、そのが対象物がいつでもどこでも手に入って安いことが重要だと思います。
乳酸菌飲料はヤク〇トにしたいのですが、少し高いのでピル〇ルにしています。食物繊維はわかめや納豆などが安くていつでも売ってます。
問題のビフィズス菌ですが、様々な飲料やヨーグルトも売っていますが1日当たりに換算するとけっこうな出費になります。また、賞味期限が短いので買いだめもできません。
いろいろ換算しながら調べた結果、ビヒダスのサプリが一番安くて手っ取り早いということがわかり、先日から飲み始めています。

新型コロナのワクチンは積極的に接種していますが、今季はインフルエンザワクチンも接種しました。
ワクチンはワクチンで重要ですが、普段の食生活の路線に少しだけ手を加えるだけで感染防御の抗体が鼻やのどの粘膜にできることが促進されるということに大変な驚きと感銘を受けました。
乳酸菌やビフィズス菌や食物繊維は感染防御だけでなく、他にも体の健康に広範囲に良い影響を与えます。この習慣をできるだけ長く続けていきたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ★新型コロナウイルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニラ玉作ったった

ニラ玉作ったった

ニラ玉が食べたくなったので、ちゃちゃっと作ったった。


ニラ玉作ったった

ちゃちゃっと完成。卵はギリ半熟にします。


ニラ玉作ったった

有名店の味だけあっておいしかった次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする