2023年07月30日

土用の丑の日

土用の丑の日

今日うなぎを食べるために昨日はボンカレーで過ごしましたが、年に一度の贅沢を無事に実行できた次第。
うな重弁当で極楽な一日となりました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

モロッコインゲンで甘味噌炒めを作ったった

モロッコインゲンで甘味噌炒めを作ったった

ここで収穫したモロッコインゲンにナスと豚バラ肉を加えて甘味噌炒めを作ることにしました。
モロッコインゲンは2%の塩水で下茹でして3cmに斜め切りにしています。豚バラ肉は4cm幅。ナスは乱切り。
モロッコインゲンの下茹で時間は通常1分ぐらいですが、大きなさやだったので2分にしました。


モロッコインゲンで甘味噌炒めを作ったった

はじめに豚バラ肉にじんわりと火を通し、脂をいっぱい出します。出てきた脂にサラダ油を足してナスを炒めます。


モロッコインゲンで甘味噌炒めを作ったった

庭から切ってきた小ネギを散らして完成。モロッコインゲンは甘味噌にも合うことを実感した次第。
今までは味噌汁にばかりしてきましたが、炒め物の具材としてもなかなかの存在感がありました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

地きゅうりの漬け物作ったった

地きゅうりの漬け物作ったった

真夏の短い期間しか市場に出ない地きゅうり。糠塚きゅうりとも呼ばれています。
毎年作っている地きゅうりの漬け物を、今年も塩だけで作ります。ミョウガは好きなので、2個入れることにしました。
買うときは、黄色く熟してるものを選びます。あまり黄色くないものは苦いです。


地きゅうりの漬け物作ったった

ピーラーで皮をむきます。皮を一部残すところがポイント。分厚い皮の歯ごたえも残します。


地きゅうりの漬け物作ったった

自分好みの切り方だと、こんなかんじになります(1本分)。


地きゅうりの漬け物作ったった

切った地きゅうりを漬物器に一段敷き詰め、そこで粗塩の半量をパラパラ。その上に地きゅうりをもう一段敷き詰め、残り半量の粗塩をパラパラ。
粗塩は重量比2%。ミョウガは縦8等分のくし切り。輪切り唐辛子もやや多めに入れます。
これを冷蔵庫に入れて、一晩放置。翌日かき混ぜてもう一晩放置で完成。2日間じんわり漬け込みます。


地きゅうりの漬け物作ったった

ちなみに今回の地きゅうりはけっこう大きかったので、全部漬物器に入りませんでした。
これはこれで、夏の定番の食べ方で味噌をつけて食べた次第。


地きゅうりの漬け物作ったった

そんなわけで、二晩待って完成。しんなりぐにょぐにょしながらもコリコリ感も残る食感がたまりません。ミョウガも絶品でした。

■メモ
・地きゅうり 3本(可食部):1043.5g
・ミョウガ 2本:34g
・合計:1077.5g
・粗塩(総重量2%):21.55g
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月22日

うに丼作ったった

うに丼作ったった

海の街の知り合いの方から牛乳瓶に入った超新鮮なうにをいただいたので、すぐにうに丼を作ったった。新鮮すぎて完全な固体の状態。大葉は家のミニ畑のもの。

うに丼作ったった

まじ新鮮で臭みも全く無いので醤油とかは厳禁。うに自身の塩味だけでいただきます。
冗談抜きにとろけるおいしさ。あんまりうっとりしすぎて眠くなりましたw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

煮卵作ってラーメン食ったった

煮卵作ってラーメン食ったった

ラーメンは定期的に食べたくなるわけですが、本日のお昼はあっさり系。


煮卵作ってラーメン食ったった

八戸の煮干しラーメンにします。


煮卵作ってラーメン食ったった

めんつゆに昨日から丸一日漬け込んだ煮卵も入れた次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

サーモスの水筒を購入

サーモスの水筒を購入

左が今まで使っていたペットボトルカバーですが、これは市販のペットボトル(500ml)のキャップを付け替えて使うタイプのもの。片手でワンタッチで開閉できるようになるので、非常に便利でした。7〜8年ぐらい前に1000円ぐらいで買ったものだったと思います。
キャップの部分はパッキンなどを交換しながら使っていましたが、カバーの細部にヘタリや損傷が出てきていたので今回買い替えを実施。
ただ、同じようなタイプのものはすでに生産が終了しており、折からの熱中症対策の流行で飲み物を持ち運ぶ風習が生まれて水筒タイプのものが主流となっている状況だったので、右の真空水筒タイプ(500ml)のものを購入しました。これは純正ポーチに入れた状態のもの。


サーモスの水筒を購入

水筒本体はこれ。


サーモスの水筒を購入

キャップの部分は、前のものと同様に片手でワンタッチで開閉できるタイプ。前のも今回のもサーモスなので、ほとんど構造は同じです。
この水筒は少し前に色設定を変えただけのマイナーモデルチェンジをしており、今回買ったのはチェンジ前の型落ち商品。型落ちと言っても色が違うだけであとは同じです。それで3分の2の価格で買えたので、よきよきなのであります。
ポーチは黒い色だと熱を吸収しやすいと思って、少し薄い色のものにした次第。このポーチ自体にも断熱効果があります。

ちなみに、今回購入したポーチは本来はこの水筒には合わないものです。これは、直径70mmの水筒にゴム製の底カバーが装着されており、その分2〜3mmほど最大直径が増えてポーチの内径(70mm)を超えるからです。しかし、この底カバーは簡単にはずすことができ、これを外してポーチに入れると共に70mmとなってジャストフィットで入りました。ポーチ底部には強度を出すための部材が入っているので、水筒への衝撃防止機能は維持されます。

この水筒を使う場面は、暑い日に長時間外にいるような状況。まあ、外出先での虫撮りには必須のアイテムです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蜻蛉の浮遊

蜻蛉の浮遊
タグ:ぁぃ詞
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | うたのせかい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月16日

飽きないとうもろこし

飽きないとうもろこし

とうもろこし好きにとっては、この緑の皮の時点で興奮状態に入ります。


飽きないとうもろこし

そんなわけで、いつもの通りにレンチンして冷ましてから食べます。


飽きないとうもろこし

旬のものは文句なしにおいしい次第。


飽きないとうもろこし

夏は暑いので大嫌いですが、とうもろこしがあるので少しは好きです('ω')
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

収穫野菜でいろいろ作ったった

収穫野菜でいろいろ作ったった

ここで収穫したはつか大根(ラディッシュ)とニラで、いろいろ作りたいと思う次第。
前回収穫時はやみつき旨ニラを作りましたが、今回は「にら豚」を作ってみようと思います。


収穫野菜でいろいろ作ったった

ニラとキャベツと豚こま切れ肉。


収穫野菜でいろいろ作ったった

開始時はフライパンに入りきれないほどの量でしたが、しんなりしてきていいかんじになりました。


収穫野菜でいろいろ作ったった

炒める際にごま油を使ったので、いい風味になりました。


収穫野菜でいろいろ作ったった

辛味の効いた甘めのホイコーローのような味で、なかなかの味でした。しょっぱくないので、ばくばくと食ってしまいます。


収穫野菜でいろいろ作ったった

はつか大根は、10個中5個を使ってナムルでも作ろうかと思います。


収穫野菜でいろいろ作ったった

はつか大根の葉は、漬物以外は基本的に軽く茹でて使います。


収穫野菜でいろいろ作ったった

ナムル完成。何か足りない時は、こういうのがあるといいです。


収穫野菜でいろいろ作ったった

もう半分の5個は、甘酢漬け。今回は甘めに作ってみます。


収穫野菜でいろいろ作ったった

砂糖の量を前回の1.5倍にしました。甘くしたほうがおいしかった次第。


収穫野菜でいろいろ作ったった

前回と今回では漬けた時間が違います。長く漬けると赤い色素が完全に抜け、それが全域にしみこむような感じになります。8時間後だとその途中の状態。好みとしては、今回のほうがおいしかったように思います。
気になったのは、今回は辛味を感じたこと。これは味付けでなくはつか大根自身にすでに辛味がありました。
はつか大根は肥料不足や夏の高温下だと、ストレスを感じて辛くなるそうです。そういえば、暑さで土が乾き気味になっていたことが数回ありました。春先は涼しくて土は常にしっとりしていたので、やはり夏のアブラナ科はいろいろ不具合が出ます。
ただ、この辛味は個人的にはおいしく感じる辛味でもあり、そこに砂糖増量分の甘さ増し増し感と8時間のやや浅漬け効果でかなりおいしくできあがりました。次回もこれでいきます。


収穫野菜でいろいろ作ったった

甘酢漬けの時に余った葉は、おかか和えにでもしようと思います。


収穫野菜でいろいろ作ったった

茹でた葉にかつお節としょうゆを混ぜて完成。かつお節としょうゆを混ぜるとなんでもおいしくなるので便利です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

4か月ぶりのケンタ

4か月ぶりのケンタ

5ピース買って4ピースが自分の取り分となった次第。何はともあれ、今回も極楽極楽(^O^)
コールスロー用のプラのフォークが木製のスプーンになってた。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ケンタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする