2023年07月17日
サーモスの水筒を購入
左が今まで使っていたペットボトルカバーですが、これは市販のペットボトル(500ml)のキャップを付け替えて使うタイプのもの。片手でワンタッチで開閉できるようになるので、非常に便利でした。7〜8年ぐらい前に1000円ぐらいで買ったものだったと思います。
キャップの部分はパッキンなどを交換しながら使っていましたが、カバーの細部にヘタリや損傷が出てきていたので今回買い替えを実施。
ただ、同じようなタイプのものはすでに生産が終了しており、折からの熱中症対策の流行で飲み物を持ち運ぶ風習が生まれて水筒タイプのものが主流となっている状況だったので、右の真空水筒タイプ(500ml)のものを購入しました。これは純正ポーチに入れた状態のもの。
水筒本体はこれ。
キャップの部分は、前のものと同様に片手でワンタッチで開閉できるタイプ。前のも今回のもサーモスなので、ほとんど構造は同じです。
この水筒は少し前に色設定を変えただけのマイナーモデルチェンジをしており、今回買ったのはチェンジ前の型落ち商品。型落ちと言っても色が違うだけであとは同じです。それで3分の2の価格で買えたので、よきよきなのであります。
ポーチは黒い色だと熱を吸収しやすいと思って、少し薄い色のものにした次第。このポーチ自体にも断熱効果があります。
ちなみに、今回購入したポーチは本来はこの水筒には合わないものです。これは、直径70mmの水筒にゴム製の底カバーが装着されており、その分2〜3mmほど最大直径が増えてポーチの内径(70mm)を超えるからです。しかし、この底カバーは簡単にはずすことができ、これを外してポーチに入れると共に70mmとなってジャストフィットで入りました。ポーチ底部には強度を出すための部材が入っているので、水筒への衝撃防止機能は維持されます。
この水筒を使う場面は、暑い日に長時間外にいるような状況。まあ、外出先での虫撮りには必須のアイテムです。