2024年02月24日

踏み踏み開始

踏み踏み開始

都会の生活と地方の生活とでは、その中での歩行数に大きな差があります。
都会は公共交通網が発達しているので移動の際はそれを多く利用します。ただ、これを利用する際には実際かなり歩くことになります。家から駅までの歩行、駅構内の改札口までの歩行、改札口からホームまでの歩行、目的地に着いて帰ってくるまでの歩行数はこれの2倍になります。
そんなことは当たり前だろと言われそうですが、地方で車で移動する場合は Door To Door になるのでこれらがすべて無くなります。つまり、歩行数で言えば地方は都会よりもかなり少なくなってしまいます。

正直、地方で生活しているとけっこう歩いたなと感じるのは広いスーパーの店内ぐらいでしかなく、時には店内を歩きながら疲れを感じることもあります。まあ、歩行に準じた体力が無いということなわけで、これは長い目で見ると高齢になった時の歩行力も無いことになります。
そんなわけで、現在デスクワークがメインの業務ということもあり、同時に歩行力も無いほうだと自覚しているので鍛えようと奮起した次第。

地方は近くのコンビニに行くのにも車で行くので本当に歩きません。良くも悪くも生活のほとんどが Door To Door です。変な話、防寒上着も薄手のものしか持っていません。外を歩かないからです。
東京生活のころはとにかく歩きました。都会では日常的な範囲の歩行数でも地方出身者は「とにかく」と感じるほどだったのです。

今は車であちこちに出かけていますが、ある程度の年齢になると免許証も返納することになるでしょう。そうなると代替でタクシーなどを利用することになると思いますが、何はともあれ生活の基本は歩行です。歩行もできなくなれば施設のお世話になることになります。自分の足で歩ける時間を少しでも長く保つため、今日から毎日鍛えようと思います。
外の道路を歩いて鍛えてもいいのですが、雨の日も雪の日も寒い日も暑い日もあるでしょうし、自分に甘えてしまって継続が難しいかもしれません。室内での踏み踏みだとちょっとした時間に雨の日も雪の日もできますし、疲れたら即座にやめて横になることもできます。置き場所もたいして必要無く操作も簡単なので、これなら今の生活スタイルの中に抵抗なく入り込めるでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする