
4年半ほど札幌に住んでいたことがありますが、北海道には地元の人たちの中でも騒がれ続けるほどの銘菓があったのです。
六花亭=ろっかてい。
それはメーカーや企業名を超えた、誰からも愛されるブランドです。
その六花亭のマルセイバターサンドは、「六花亭と言えばマルセイバターサンド」と言われるほどの代表的な銘菓で、定期的に食べたくなるほどのおいしさです。
札幌で初めて知ったこの味。
今では気軽にネットで買えるようになり、時代の進化は有効に活用しようということで、通販で購入とぁぃなったわけです。

さくっと切った断面には、濃厚なバタークリームに包まれたレーズン。
マルセイバターサンドのおいしさのひとつに、バタークリームの濃厚さがあります。
これだけ濃厚なバタークリームの中に、洋酒につけられたレーズンが大量に入っています。
ここにもマルセイバターサンドのおいしさの理由があります。
濃厚なバタークリーム、甘酸っぱいレーズン、どちらか片方だけではたくさん食べられない強い個性を持っています。
しかし、両者を同時に食べたとき、何と説明したらいいのかわかりません。
味というものは、ある一定のラインから味覚の域を超え、心に幸せを感じるようになります。
まさに、幸せの域なのです。
世の中には数多くの銘菓がありますが、送料をかけても購入したいほどのものはそうそうあるものではありません。
六花亭 マルセイバターサンド。
買ってよかった、食べてよかった、そう思える数少ない銘菓です。
自分の中での他の銘菓は、仙台の支倉焼、京都の生八つ橋があります。
いずれも過去に通販で購入したことがありますが、そのうちまた無性に食べたくなって購入すると思います。
仙台の支倉焼については、こちらで詳しく書いています。
おおー、デカい(・∀・)このぁぃさんが撮られた写真サイズの
バターサンドがあればいいのに(´Д`;)ハァハァ
ちなみに生八橋は、何が何でも「黒ごま」がお薦めです。
日常的に買っていますが、やはりこれも2日で消えますw
ついに食べましたどすえー(^O^)
いやはや、最高でした。
生八橋の黒ごま?それはまだ未経験の領域。
ちなみにごまというものが大好きで、きんぴらを食べたときはごまひとつ残しませんw
わかめスープのときも、ごままで完食。
ニッキの風味とごまの風味、これまた未知の領域でどきどきするわけです(「・・)
もしや、ぁぃさんもバターサンド完食?な、わけないですねw
おぉー!ゴマ好きですかw ゴマおいしいですよね、ゴマ。
そそそ、 生八橋の黒ごま、是非今度食べてみて下さい。
これが、お茶でも牛乳とでも合うのですよ(゚д゚)ウマー
おいしくなかったら、こちらに返品してもらってオケですw
チャットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
完食なんてとんでもないです。あと1個ですw
いて座A型というのは驚かすのも好きな性格で、実はあと1種類買っております( ^Д^)
あした書きますw
チャットと言いながらあれからすぐ寝ましたw
で、出遅れてしもた(´・ω・`)
今から最新記事の方に行ってきますw
追伸:バターサンドは5個入りか10個入りかで
食いしん坊度が変わってきますw
24時間後にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5個入りから買えるところが、なんとも門が広いわけです。
そんで、その門を入れば戻れなくなる次第。
いやはや、次は10個だ20個だとやばいわけですw
まぁ、北国の方はこれから冬に向けて
皮下脂肪を貯めていかねばならないんですよねw
大騒ぎしていたのはウチだけだったようで…大変な状況にならずに済みそうです。とりあえずご報告まで。
…しかしっ!
札幌在住の人間としては黙ってられない話題ですな。マルセイバターサンド…確かにウマイ。(夫はこれが大好物ですでにメタボである)
霜だたみ…これは割と最近のものでカプチーノ風味がトレビアンである。(バラバラとこぼれて食べにくいのが難。)
六花亭のお菓子は和・洋どちらとも限定できないお味ですよね。
…ところでぁぃさんは柳月の「三方六」をご存知かな?うふふwぜひ1度お試しあれ!
メが出るほどのおいしさに
タまらず買ったバターサンド
ボくはメタボになりそうです(詠み人知らず)
>りんたろう1さん
ああぁぁ、またお菓子を知ってしまうのですね…
三方六....〆(・ω・` )メモメモ
ググってみたら、なんとまぁすごくおいしそうw
ブログ立ち上げましょうか?「ぁぃのすぃぃつ」。
つか、りんたろう1さんって女性の方だったんですね。
あぶなく札幌の下ネタ書くところでしたw
…って、これ以上ブログ増やしたらいつお仕事するんですか、ぁぃさん!(ここは母の気持ちで)
「りんたろう」は我が家のカマキリ科の(?)にゃんこの名前です。
…下ネタって…ススキノ関係の話ですかい、ダンナw
いつお仕事するかの前に、メタボになって「ぁぃの闘病ブログ」開設になる予感w
それにしても、北海道っておいしいものが多くて最高ですね。
ジンギスカンのタレは、ベルを愛用してました(^O^)