
取付も完了し、現在使い心地を楽しんでいる次第。
幅が約20cmもある超デカのモニタなので、運転中でもチラ見で判断できます。

こんなかんじについています。
モニタの左側から出ている5本のケーブル類は、カバーでまとめて這わせてます。

ケーブル類は、ここから出ています。
このケーブルをいかにまとめてきれいに下まで降ろすかが、なかなか難しいところです。
アンテナケーブルも含まれますので、直角に折り曲げることもできません。無理に直線に這わせても、両面テープに負荷がかかって剥がれてしまいます。
取説には書かれていない苦心する箇所でもあります。

ケーブルは全部で6本ですが、1本は透明なケーブルです。
上から、地デジアンテナA・地デジアンテナB・VICSアンテナ・パーキング・電源・GPSアンテナの順です。

運転席側のフロントガラス右上の地デジフィルムアンテナ。
アースを付近の車体金属部に貼る必要があるため、Aピラーのカバーを外しました。ケーブルを隠しつつカバーを取り付けます。
ついでにレーダーのケーブルも隠しときました。

助手席側のフロントガラス上部の地デジフィルムアンテナとVICSアンテナ。L字型のほうがVICSアンテナです。
繊細な作業になったので、かなり神経をすり減らしました。

GPSアンテナ。
以前の機種では車外に設置していましたが、車内でも十分な感度があるので中につけました。ダッシュボードの右隅になります。
ケーブルは、Aピラーのカバーの中にいったん入り、その後ダッシュボードの裏側から降りてきます。
昔のGPSアンテナに比べたら、ずいぶんと小さくなったものです。
しかも電源オンの30秒後にはすでに8個も衛星をキャッチする性能の良さ。
いやはや、精度も上々です。

地デジもよく映ります。
電波が弱い場所に行くと、自動でワンセグに切り替わります。
これで停電時でも災害情報ニュースを見ることができます。
使ってみての感想を少々。
ポータブルタイプということで、車速センサーとバックセンサーとジャイロはついていません。
ここが正直不安なところでもありましたが、30秒でキャッチするGPSアンテナと高いマップ追従度で、まったく困ることはありませんでした。
むしろ、これらの性能がアップしているため、各種センサーがフルについていた旧機種よりもマップに正確に沿ってくれます。
細い路地を何回も曲がっていじわるをしてみましたが、一度もずれなかったことは特筆に値します。
トンネルの中でも前に動いているので、出た後にずれていることもありません。
昔のカーナビは基本性能が低かったので、各種センサーで相当量の補正をかけて、ようやくマップマッチングしていたのかもしれません。
操作系の階層は比較的単純にできており、感覚で操作できるようになっています。
なんだかパナソニックがサンヨーを吸収するようですが、トヨタとマツダが合併するような感覚なので、良いことだと思います。
パナソニックにはストラーダというブランドのカーナビがありますが、これらも合併するのでしょうか。
合併後の名前は、ゴリラーダとかパナゴリラになるのでしょうか。
どちらにしても響きはいいので、改名したほうがいいかもしれません。
そういえば電気毛布もサンヨーだったなぁ…
仕事中にこんな事しててイイのかな〜、イイのかな!?
確かに電気毛布もサンヨーでしたねぇ。ある意味貴重な存在でしょう。
パナゴリラΣ(°д°;)コワっ!!!
で、次はデジカメですか?これはゴクリ・・( ゚Д゚)ハッもしや臨時ボーナス?
埋蔵金?お年玉クジ?いや、宝くじか?もう当選発表あったけな?
いずれにせよ、もうすぐ誕生日ですね(・∀・)人(・∀・)ニヤリ
ぁぃさんのおごりでパーッと行きましょうパーッと。なんつってなw
このカーナビは仕事のために買ったので、取付け作業も業務のうちに入るわけです。
従って、撮影も業務になるわけです。
そんなことにしておきましょうw
>Yummyさん
他にもカーペットとかカーコンポとか今年はすごいことになっているわけです。
いて座の爆発現象ですなw
やるとなったら財布の中を見ずに突き進むので、器がでかい奴とでも思っていてくださいw
誕生日クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いて座だからお互い様( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
でも喜べる年でなくなったのは事実な次第w
(´Д`;)ハァハァ←これは必須ですぞw
おおーっ!まだ購入されてましたか( ゙゚'ω゚')モマママ
器のでかいぁぃ犬っとメモメモ..._〆(゚▽゚*)
いて座の爆発現象、わかりすぎるぐらいわかりますw
周りの意見なんて聞いちゃいねー!のがいて座です。前進あるのみw
私も現在計画を練っている最中ですw
こちらは初雪も降ったので慌てて冬タイヤに換えました。
明日は午後から猛吹雪だそうな…(´д`)ヒャー!!
ハァハァは7〜8種類確保しとりますどすえー♪
つか、いつから犬になったんじゃ U^ェ^Uワンワン
何かの集中領域に入ってしまうとその興奮状態が収まらず、目をギラギラさせて食事してたりしますw
ん?計画を練っている?
岩手クリスマス旅行(゚∀゚)キタコレ!!
青森でも初雪があったそうで、ここ岩手もそろそろ来そうです。
突風も吹くようになってきたので、すっかり冬ですな(*´ω`)
明日は猛吹雪Σ(゚Д゚;)
い、岩手クリスマス旅行キ、キタ……(゚∀゚)……?
フォント小さくしたいw→クリスマス予定ないさ(゜д゜)<アラヤダ!
ぁぃ犬を散歩できるなら行こうかしらん〜てかw
あぁぁぁぁぁぁ、温泉にダイブしたいー!妄想ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
クリスマスの自分流のルールとしては、3種の神器があるのであります。
生クリームのケーキ、鳥モモ、子供用シャンメリー。
この3つは、一人時代でも二人時代でも変わらぬアイテムとなっておりますw
ケーキは三角でもいいから絶対生クリーム、鳥モモは金あるならケンタの一羽丸焼き、もっとあるなら七面鳥の丸焼き、シャンメリーは子供用の赤と白の2種ですな。
シャンメリーの絵はドラえもんでもセーラームーンでもかまいませんがw
ぁぃさん、マネするのやめてもらえますかーっっ?
補足させてもらったら、生クリームのケーキの上には要イチゴ、
んでから要プレゼントとw 後、マジで一緒だ(´・ェ・`)ノシ
自分の場合、アルコールが飲めないオッサンなので、
我ながら子供かい!と思いますが、もしやぁぃさんもお子様w?
そして、ダイエット中でも三種の神器をお守りになられるのでしょうかw?
ちょw そうそう、イチゴ、絶対イチゴが必須なわけです!
つか、どこまで生まれ変わりなんだ(゚Д゚)ゴルァ!!w
自分はアルコールは標準以上に飲めるのですが、飲むのは忘年会とか新年会とか、年に5〜6回です。
梅酒は年に5〜6回コンビニで買いますw
まあダイエット中とはいえお祭り好きなので、クリスマスとかはパーーーーっと割り切って食います(o^-')b
それでもけっこうメルヘン派なので、聖なる雰囲気はひたすらしみじみ味わうほうです( ^ω^)
まあ、自分の場合は野次馬の方なんですがw
自分は甘いカクテルしか飲めません(・ω・`)カックーン←酒じゃない。
でも飲みに行くのは好きという。いや、話好きなだけだw
梅酒の梅は食べれるけど、液体は飲めないという。どないやねん。
ぁぃさんメルヘン派!ところでぁぃさんはアルコール入ったら
どうなりますか?陽気派?セクハラ派w?暴力派?
旦(* ̄□)ミ.・:。:・。お茶噴き禁止w
自分が酔ったら、陽気派ですね。
よくしゃべり、よく歌い、よく笑います(^O^)
あとまたA型っぽい話なのであまり言いたくないのですが、酔うとおしぼりでひたすら目の前のテーブル拭いてますw
あと、割りばしの袋とかストローの袋にきれいに折り目をつけてたりもしますw
ここまでくると妖気派ですなw
A型の行動、激ワロタw それまさに私だwww 割り箸の袋で
箸置きの作成に始まり、おしぼりもまだ未使用か?ってぐらいに
完璧にクルクル折りますw これが全部無意識な行動です。
そんなわけで、今年も白鳥のお子様楽しみにしていますw
やべ、クルクル巻き同じだw
しかも無意識状態同じ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
なんなんでしょうね。これがA型なのでしょうかw
そうしようと思っているわけでもなく、勝手に手が動いている状態なわけです。
一種の"人種"ですなw
ホントそう、自然に手が動いているのです。
自分は喫煙しないからかな〜?と思ってるのですがw
後、マクド(関西以外ではマックw?)のドリンクのフタの
丸いポコッて出てるやつ。あれも必ず3つとも凹ましますw
こういう細かい話をしているA型の自分が一番嫌かもw
もうやめてーwww
3つともポコっとする人、ここにもいますw
そうできるのにそうしないのは、なんか不満を覚えるわけです。
それにしても笑えるwww