2008年12月27日
新巻鮭を干す
左側が横から見たところ、右側が腹から見たところです。
塩漬け熟成させていた鮭を取り出して、水洗いして干しています。
腹の内側もよく乾くように、割りばしを使って開いた状態にします。
この乾燥工程は、0℃前後の乾いた季節風が吹く北国だからこそ可能で、この条件が無いとうまく乾燥できません。
すでにかなりいい具合に乾燥できているようなので、明日にでも食べてみたいと思います。
ちなみに、右下はイカを干しています。
半乾きの状態で焼くスルメは、かなり絶品です。
新巻鮭もそうですが、干すときは洗濯ネットをかぶせてハエから守ります。
もっとも、0度前後の気温ではハエもいるわけがないのですが、まれに気まぐれなハエがいることがありますので、念のための安全措置になります。
洗濯ネットはかなり臭くなるので、干し専用の用途とします。
明日はスルメもいただきましょうかね(o^-')b
丁寧な仕事してますねっ、ダンナ(^^)b
やはり寒風と乾燥は不可欠ですよね…
マンションのベランダに10月頃干したら近所中から大ヒンシュクだわw
明日食べれるのですか!
しかもスルメのオマケつきとは…イイナ、イイナー
悔しいからスーパーで山漬け買ってこようw
(あっ、それともイクラ解凍して食べちゃおうかな〜)
冷やしながら風で乾燥させるようなもんなので、気候が左右しますね。
明日は塩分の摂りすぎのような気もしますが、ダブルでいってみたいと思います(^O^)
イクラ、ひとビン買って食べましたよーw
そうそう、血圧にはご注意を(^o^)
年末年始はそれでなくても食べすぎますからね。
成人病予備軍の方々は要注意ですw(私も…)
年末年始は食べて過ごす定例行事ですので、みんな太るそうですねw
はぁー、もち食いてー(^O^)