2009年01月12日

つらららららららら

つらららららららら

最近はあまり見ることもなくなったつららも、雨どいの無い部分でなら見ることができます。
人さまの家をちょっと撮ってみました。

いろいろな方のブログでは、やれ花が咲いてたりやれ昆虫がいたりするようですが、今の季節はぁぃぁぃさんのところでは無縁です。
24時間氷点下、日陰では万年雪です。
カエルもアリもテントウムシも、みんな土の中です。
タグ:つらら
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おーっ!カンドー!こんなの見たことないヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
こちらは全く雪降らず。でも寒いんですよ、ええ、はい。
つららもマクロレンズで撮ったらキレイでしょうね。
ぁぃさん、人さまの家に忍び込んで撮って下さいw
Posted by Yummy at 2009年01月12日 00:45
>Yummyさん
つららをマクロで撮っても、普通に魚眼レンズの風景でしょうなw
昨夜は氷点下10度ぐらいまで下がって水道が凍結するかと思いましたが、なんとか大丈夫ですた。
つららも成長すると10cmぐらいの太さになって、あぶないあぶないw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年01月12日 23:59
ぁぃさんちはずいぶん寒いとこにあるんですね!
自分が育ったのも内陸の寒いところだったので、
よくつららを食べて遊んでました^^
今ではすっかり珍しくなって、テレビで見て
娘に「ほら、つららだよ!」と教えるほどです。
Posted by みる at 2009年01月13日 06:22
>みるさん
先日ミルサー注文したことは置いといて、つらら食べましたねーw
今考えるとかなり不衛生w
つららも昭和の記憶になっていくのでしょうか。
今では雨どいがありますからねー。
Posted by ぁぃ♂ at 2009年01月14日 01:33
いくら田舎でもあちこちから科学物質飛んできてるんでしょうね。
ミルサー!何に使うんでしょう??
お料理?はたまた飼育関係か?
使用感ルポ楽しみにしてます^^
Posted by みる at 2009年01月14日 17:08
>みるさん
空中の浮遊物質よりも、屋根のサビとかゴミとかがかなり混じってると思うので、不衛生ですw
ミルサーは、料理に使います。
1か月以内に使うと思うので、またブログに書きますね(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年01月14日 23:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。