ここで書いていたすいか石けんとジェルを使ってみました。
茶色い色をしたすいか石けんを泡立ちネットの中に入れ、泡立てます。
みるみるうちに出てくる泡、泡立ちはいいようです。
石けんの色が茶色いので、泡は真っ白ではありません。
もこもこになった泡を顔につけ、しばし洗顔。そして洗い流し。
肌がキュッキュッとなり、洗浄力はかなり強いほうです。
しっかりとしたアフターケアを想定した洗浄力で、まさにとにかく落としまくります。
ためしに、泡立ちネットを使わないで、手だけで泡立ててみました。
普通の石けんより、泡立ちは良くないようです。
ここで気づくのですが、石けんの触感がざらざらしています。
すいか石けんにはミネラル豊富な天然鉱石「麦飯石」の微粉末が配合されており、たぶんこれを感じたのだと思います。
すごく細かい粒子感を感じますが、意外と強く感じます。配合量が多いようです。
この麦飯石の微粉末で泡立ちが抑えられるような気がするので、泡立ちネット使用ということなのでしょう。
そうすれば、いいとこどりになるわけです。
かなりいい成分も入っているので、泡パックの効果はありそうです。
これはいい!と絶叫するタイプの石けんではありませんが、確かに間違いなさそうだ!と安心して使えそうな石けんです。
自分のような理屈を重んじるタイプの人には、かなり説得力のある石けんには違いありません。
一方、ジェルのほうですが、こちらも使ってみました。
石けんの洗浄力が強かったので、アフターケアは欠かせません。
薄いピンク色をした透明なジェルで、すいかを連想させるところが、まず素敵です。
封を切り、出てきた瞬間の第一印象はサンプルでは大事だと思います。
塗ってみると、さらさらとなじみ、すいすいとのびていきます。
このあたりは、ドクターシーラボのアクアゲルと似た使用感です。
このテのタイプのジェル状クリームを試す時はいつも多めに塗って、水分が飛んだ30分後ぐらいの肌の様子をみているぁぃさん。
結果から言うと、けっこういいです。
皮膚の平らな部分がピンと張ったようになっており、適度なつやもあります。べたつきは少しありますが、気になる範囲ではありません。
鏡で見ると全体的に肌が張ったように見えます。しかしつっぱってはいません。
これは、シワが目立たなくなったということなのでしょうか。
肌がきめ細かくなるというのは、こういったことなのでしょうか。
このあたりは、女性のほうがより正確にわかりそうなので、自分はよくわかりませんでした。
いずれにしても、なんだか良さげなジェルなのであります。
次の風呂のときも、すいか石けんとジェルを使ってみます。
また使いたくなる石けんとジェルであることは、確かです。
洗浄力が強いというのが使用上の注意点のようですが、全体的に
使用感がよかったのですね。スイカの香りもしないっとメモメモ..._〆(゚▽゚*)
ますます使うのが楽しみです!←すっかり届くつもりでいるw
少なくても、応募をお勧めできるサンプルです。
肌に合う合わないの個人差はつきものですが、平均値はクリアしてると思います(o^-')b
それでいて理屈重視ならシーラボ系列の
GENOMERかな・・・。
もちろん、無理やりすすめているわけでは
ありません(笑)
シーラボ系列のGENOMER…っと....φ(・ω・` )メモメモ
シワというか、少しでも健康的な肌でいたいわけで、男にもケアは必要だと思う次第。
10代は無理でしょうけどw
当選おめー!
今日も使ってみましたが、やはり強い洗浄力で皮膚がガラスみたいにキュッキュと鳴りますw
そのあとのゲル状クリームが(・∀・)イイ!!
泡質いいですね〜。生クリームみたいな濃い泡がもっこもこ。
脱脂力強めを覚悟していましたが、そうでもなかった!←脂スゴす?
ジェルはもう、ベリー系のソースにしか見えない(´Д`;)ハァハァ
泡の質がいいですね。どことなく粒子感があって確かに落ちそうです。
ジェルの色は女子高生に教えたい次第(;´Д`)
ホント散々なので使えそうもないですな…
傷が消えない体質で、生まれた時からの全ての怪我や傷が年輪のように刻まれてますw
ボディソープで痒くなって敏感肌用の入浴剤でボツボツ出来て、その後のクリームで蕁麻疹。
もうどうやって生きていきゃ良いのか分かりません\(^O^)/
しかもスイカ、地球上の食べ物でガチで一番好きなんですが
残念すぎですw
色んなものを試せる体質が実に羨ましいw
無添加系とか試してみました?
けっこうサンプルを用意しているメーカーが多いので、無添加系でいろいろ試してみたらいかがでしょうか(o^-')b
スイカは自分も大好物で、今年はすでに3回食べましたw