

1.薬用せっけん:匂いが強いのでジップロック必須
2.ウェットアルコールティッシュ:殺菌効果のあるものを
3.100円ライター(4個):火おこしは重要
4.布テープ:固定する道具としては優等生
5.圧縮タオル:ポケットに入る大きさです
6.T字カミソリ:清涼感は明日への希望
7.大型ポリ袋:厚地なので手提げ袋としても使用可
8〜10.アルミ蒸着シート:防水・防寒・保温性に優れています
11.単4電池(18本):電池は命
12.単3電池(18本):電池は命


1.爪切り:爪が割れては作業できません
2.スイス製小型ナイフ(十徳ナイフ):必要工具一式
3.携帯カイロ:冬はありがたいもの
4.マスク:倒壊した家の横の道はほこりが舞います
5.個人情報記載メモ:事務的内容だけでなく血液型や身長も書きます
6.重宝袋:ジップロック式のミニ袋が5〜6サイズ入っています
7.たばこ:喫煙者のストレス解消薬
8.ジッポライターと補充オイル:少量なら湯も沸かせる
9.3色ボールペン:濡れてもにじまない筆記用具
10.太細油性ペン:置き書きや所有者名などを書くときに使用
11.マグライト:防水・焦点調整機能付きで丈夫
12.ポアテープ:ガーゼを固定するときに使用
13.救急セット:でかい傷絆創膏
<まとめ>
スイス式小型ナイフは、マシン油に浸して耐油袋に入れておきます。
ジッポライターは強風時に点火できるばかりでなく、金づち代わりにもなるので必須。マグライトは、交換電球も内蔵されていて安心。ネジ込み式点火なので、ガス引火の可能性も低い。
布テープは芯を抜いてつぶして収納。電池を用いる電化製品は、使用する電池の種類を2種類以内にして汎用性を持たせること。
使用期限のあるものは、メモをとって忘れずに交換。
しかし、こうやって見るとチャック式の「袋」は大活躍ですね。
点火回数だけでもライターが勝りますね。
雨だけでなく、川や沼に転落したときの防水にもなるので、チャック袋は必須だと思います( ^ω^)