序章でも書いたとおり、これは大地震などの災害を想定し、大人一人が3日間生きる分量の非常持出袋です。
非常持出袋の中身は人によって重要性も変わりますので、これが正しいというものはないと思います。
当人が真剣に考えて用意したものが、当人にとっていちばん正しい非常持出袋となるでしょう。
多くの資料や多くの知識に触れ、必要なものは取り入れ、不要なものは吐き出せば良いのです。
新型インフルエンザなども発生している昨今ですが、それにはそれ専用に用意するものも少なくありません。
必需品の売り切れを回避するためにも、日ごろからできることはしておきましょう。
今回の新型インフルエンザでは、マスクや消毒液がネット販売からも一斉に消えました。
以前から国があれほど備蓄を勧めていたにもかかわらず、何もしていなかった人がたくさんいるようでした。
忙しくてもお金が無くても、必需品というものはその時が来れば必ず必要になるものです。
今年の秋から冬、新型インフルエンザが猛烈に流行することが予想されています。
しかも変異する可能性も多いということで、いよいよ今までに経験しなかったようなことが普通に起こるかもしれません。
幸いにも、それまでにはまだ数か月残っており、かなりのことが準備できます。
危機管理、何も起こらない時に何か起こった場合、それは非常に基本的な守衛行為です。
災害や疾病だけではなく、人が作りだした危機もたくさんあります。
その日が来たときに苦しみを経験しないためにも、できることはしておきましょう。
準備は、何も起こらない時だからこそ、できることなのです。
お疲れさまでした。こちらとしては大変有益でわかりやすくて感謝です。
この部分、プリントアウトして冊子にして持っていたいぐらいですw
余談ですが、ディスポのプラ手袋は日常生活で大活躍です。←粉付きw
ポリ袋はたまに使いますが、プラ手袋って業務用じゃないですか?w
日常生活でキムワイプを使うようなものですw
参考にします。
東北にも新型インフルがやってきましたね。
この間の予防法もう一度よく読んで気をつけたいです。
いよいよ岩手でも発症キタ━(゚∀゚)━!
メディアは、マスクが効果が無いとか弱毒型だから大丈夫とか言ってパニック抑制の方向に走ってますが、この機会に手洗い・うがい・咳エチケットを徹底したいものです。
市場では、花粉用のマスクがちらほらまた店頭に並ぶようになりました。
キッチンペーパーでマスクを自作とか馬鹿げたことはしないように、きちんと確かな品質のものを確保しておきたいものですね(o^-')b
一式セットにして送って!
というか、売れるんじゃないですか?
いえいえ、持出袋は人それぞれにマッチしたものでなければならないので、面倒でも自己収集あるのみなのでございます(^Д^)
非常時には100万円で買うと言われても売りませんが何かw