
仙台の街なかで食事といったらここ、すっかり恒例となった利久です。

厚いので噛んでいる感覚が強く、切れ込みがあるので同時に柔らかい。
この相反する食感を同時に感じるので、利久の牛たんはおいしいのだと思います。

定食1.5人前なので、牛たんの量が多いです。
そしてまた今回も小鉢にやられました。前回も前々回も小鉢のおいしさに仰天しましたが、今回の肉団子の甘酢かけのようなものの味は絶品!
小さな補佐役としては、立派に役割を果たしていました。

開店直後に入りましたが、すでに1階は満席。初めて2階へあがりました。
2階にも1階と同じようなカウンターと調理場があり、目の前でじゅうじゅうと焼いています。
首を伸ばして覗くと、まだ切る前の真っ赤な牛たんがごろごろとありました。
利久の牛たん定食は、おいしいと表現するより幸せと言ったほうがいいでしょう。
ほぼ一年ぶりの味に、来てよかったと実感するのでありました。
食べ終わって店を出ると、入り口のところに5〜60人の行列ができていました。

次の日、街を歩いているとカーネルおじさんと目が合っちゃいました。やばいです。

3ピース購入。ケンタはどこで食べても最高です。
『き れ こ み』 と。
ちょっと牛捕まえてくる。
三 (/ ^^)/ダッシュ!
プロフィールの画像が変わった!
このデジカメ使っておられるんですね!
ぁぃさんわ
いつみてもイケメンですね〜!
って(゙ `-´)/わからんわ!
き、き・れ・こ・み……(;^ω^)
イレコミ情報かなんかと混じった可能性がありますが、意地で本文の修正はしない次第w
プロフ画像を1年ぶりに入れ替え。
旅行のときは、携帯性の高い薄型のカメラで撮ります。普段はもっとでかいカメラになります。
ま、顔はぁぃ変わらず隠してますな|д゚)
ぁぃさん食べ物の写真を撮られるのもお上手なので、
食べ物ブログをやってほしいぐらいですw
厚みのある牛タンはマジで美味いですよね(;´Д`)
それにしてもケンタよっぽど好きなんですね(^Д^)
八戸で死ぬほど買えるのにw
次の日って書いてるじゃないですか、次の日ってw
でも次の日のほうが、もっとすごいのであります。
そば→寿司→追加寿司→ケンタ、これ、一気ですw
食べ物ブログはお金がかかるので、カップ麺シリーズとかなら可能かも(^Д^)
>目薬さん
いえいえ普通ですよーと書きたいところですが、正直に言いますと絶品です(o^-')b
炭であぶりたての分厚い牛たんは火の通り加減も絶妙で、まさに並んででも食べたいのであります。
ケンタは旅先でも食べたいのでありますw