
いわゆるネットブックと呼ばれる小型パソコンです。
ひとり旅に行く時は必ずノートパソコンを持って出かけていましたが、とんでもなく重いパソコンで鉄板を運んでいるような状況でした。
いつかは欲しいと思ってた矢先にキャッシュバックキャンペーンを実施中だったので、これを機に購入した次第。
送料無料の31800円でしたが、限定クーポン2000円とキャッシュバック3000円なので、実質26800円ということになりました。
色はもちろん赤。開けると黒です。相変わらず赤と黒の組み合わせが好きなわけです。
寸法は、A4の紙より二周りぐらい小さいぐらいです。

旅行先で資料参照とネットができればいいので、この規格で十分足ります。つか、携帯性と用途を考えれば、このサイズになります。

平面キーは初めてでしたが、ふらつきも無く安定した反力でいいかんじです。画面のきれいさは特筆もので、亀山モデルかと思いました。
acer(エイサー)というメーカーは、少し前にGatewayを吸収したことでもニュースになった台湾のメーカーです。
外国メーカーに対してはどこか不安を感じていましたが、国内メーカーでも最近は中身は外国産であることも多く、境目が無くなってきている現状です。
ネットブックの売り上げではacerがトップらしく、消費者にはかなり受け入れられているようです。
このネットブックという種類のパソコンにはある一定の統一規格があり、同じ価格帯なら基本的な性能はどのメーカーもほぼ同じです。
このパソコンを手にとってわかりましたが、acerが人気がある理由は割安な価格設定だけではなく、デザインが良いと思います。
特に各部の面の張り具合やアールのとり方などは、国内メーカーの上をいっているようなかんじです。右脳的な表現をすれば、かわいいのにシンプルといったかんじでしょうか。
基本的なデータはこちら。
自分も一時期ノート持ち歩いてましたがそれがバカでかいサイズだったので、ドトールでも一苦労でしたw
今は携帯フルブラウザで頑張ってますがやはり機能の限界を感じまくりですね。
ショキピン×黒の組み合わせが大好きなのですが出てないのかな。ブログの配色のようなw
ちなみに好きなメーカーはDELLです。安いし。
ショキピン×黒ですかっ!w
vaioあたりなら間違って出しそうな気もしますがw
国産メーカーは、画面がひと回り大きくなってカメラの画素数が増えただけで2万円も高くなるので、ジャストサイズな選択に徹した次第。
最近のDELLはなかなかですよ。基本性能もですが、デザインも目を引くものが増えてきたような気もします(^O^)
私も持ってまーす。初期モデルですが。。。
白か紺しか売ってなかったので色は白!
でも、旅行のときに重宝しています!
ぁぃさんもこれもっていっぱい旅しちゃってください♪
初期モデルってことは、まさにacerが売れまくっていたころに買えたわけですか!裏山鹿(^O^)
小さくて軽いので、持ち歩きにはちょうどいいですね。今度の旅行にも持っていく予定でおります(o^-')b
そりゃさすがにバイオでも無理だろとww
DELLはもう昔っから大好きです。
まずデザインがいいし、サポートは駄目だと言う声が多いですが、サポートなんて鼻っから頼ってないので関係ないですw
パソコンのトラブルなんて自分で何とかする方が賢明だと思ってます。
自分はDELLベース+アルファで突っ走ってますが、今や日本メーカーでもパーツ使い回しらしいですから信頼できませんね。
蛍光グリーンは、車でたまに走ってますねー。POPな感じでドライバーの個性を感じます(^O^)
サポートは今はどこのメーカーでも片言の日本語らしいですよ by china(^Д^)
いわゆるパソコンメーカーは組み立てメーカーなので、中身のメーカーは同じの場合が多いですね。
そんなわけで、パソコンの不具合は中身の部品のロットで発生したりするので、複数のメーカーで一斉に発生したりしてびっくりしますw
数年前のウェス○ンのHDDはやばいかも…(>_<)