2010年05月04日

福島ひとり旅〜大内宿編その1

福島ひとり旅〜大内宿編

高速道路の車窓に会津磐梯山を望み、目指すは大内宿(おおうちじゅく)。江戸時代の宿場町を味わえる癒しの空間です。
渋滞を避けるため大内宿こぶしラインを走りましたが、道幅は狭くはないのですがカーブはかなりあります。おまけにどこまでも登っていく山岳道路で、道路脇には残雪もあった次第。

長いので早送りにしましたが、くねくね度はこんなかんじです。


大内宿駐車場到着まで。道路脇には残雪があります。



福島ひとり旅〜大内宿編

ついに到着、大内宿。旧街道の両側に藁ぶき屋根のお店が立ち並びます。


福島ひとり旅〜大内宿編

ミニチュア模型ではありません。


福島ひとり旅〜大内宿編

こりゃまたなんともいい雰囲気。山あいののどかな春なわけです。


福島ひとり旅〜大内宿編

水路は清流。自然発生した苔。地面は土。


福島ひとり旅〜大内宿編

小泉さんも来たようです。


福島ひとり旅〜大内宿編

のんびりするにはいいところです。自分でさえ癒されましたので、都会の人にはたまらない空間でしょう。


福島ひとり旅〜大内宿編

お、いいかんじの焼き物が売られています。


福島ひとり旅〜大内宿編

自分におみやげなのであります。


次回は、大内宿編その2。おいしいそばがあったわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 2010年春 福島ひとり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいなああああ〜〜〜
こんなとこにコンビニあったら虫とか来放題でパラダイスですね!
福島、結構行ってますがここは知らなかったです。有名な所なんでしょうけど;
焼き物も手作り感が良いですね。
これ見たらコケ育てたい欲望が更に…。

Posted by 目薬 at 2010年05月07日 06:28
>目薬さん
さすが、そういう発想になるのでありますなw
廻りが全部山なので、間違いなく昆虫天国。ミヤマぐらいなら普通に確保できそうな次第。
何とも言えない風情のある焼き物ですが、ビデオカメラをパチンコの景品といった知人は、この焼き物に対して幼稚園児の焼き物と言い放ちましたw
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月07日 19:26
あれあれ!うちの田舎はその先の400年くらい続くうちなんですよ。寄ってくれればいいのに・・・
Posted by ドキンちゃん at 2010年05月08日 23:41
>ドキンちゃん
えっ!ど、どこのお店なのでありましょうか!?
もしかしたら掲載していない写真に写っているかも。そういえば民家っぽい家があったような…( ゚Д゚)
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月09日 01:21
大内宿初めて聞きました。
色々、宿場町に行きましたが
いいですねー、舗装されてなくって
雰囲気がたまりませんね!

ちょっと、馬とか籠とかに載ってみたいかもー(笑)
Posted by Sweet*Witch at 2010年05月17日 22:56
>Sweet*Witchさん
やっぱ土ですよね。石で整備されていますが基本的には全部土でした。
馬やかごがありませんでしたが、近くに助さんや格さんが休んでそうでいい雰囲気でした。
自分が行った日はカレンダー的には平日でしたが、大内宿は大混雑の中でじっくり見るタイプの観光地だと思います。
「混み」と「雰囲気」に染まれば、なおいいですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月18日 22:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック