2010年06月21日

ヱビス超長期熟成ビールを飲む

ヱビス超長期熟成ビールを飲む

ずっと探していましたが、ようやく発見できたので4缶パックを買ってきて飲んでみました。

第一印象で苦味が強いことをまず感じました、しかし、その苦味が不思議な苦みなのです、わかりやすく言うと不快ではない苦味、快適な苦みなのであります。
不思議と言ったのは、今までは苦味が強ければイコール不快になっていました。今回はむしろ快適です。その謎を確かめるために、さらに飲み続けました。

そしてあることに気付いたのですが、それはコクの違いでした。普通のビールよりもコクがある、わかりやすく言えば麦芽の味がすごくするわけです。
その麦芽の味がうま味にもなっており、そこに苦味が重なって快適に感じたのかもしれません。
単にうま味と苦味がけんかしてうま味が勝ったということではなく、うま味が苦味を快適なものへと変身させたようなかんじです。
これはおもしろいビールです。ちょっと感動しました。
プロってすごいですね。ここまでのものを販売ルートに乗せてくれたことに感謝したい次第。
このあと2缶目を飲み、至福の時を過ごしました。感謝感謝。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そう、そうそう、麦芽の味w
エビスの魅力はまさにそれなんですよー。
自分も黒はくどすぎてたまに飲むぐらいで良いのですが、コレは濃いのにくどくない。
毎日でもいけます。

なかなか面白い味のビールですよね〜
これだけ他の市販されてるビールと掛け離れた風味なのに、しっかりビールなんですよ。不思議な味です。
もう大好き。
一度飲んだら虜になります。
アサヒとかもう飲めません。変な酒の臭いと人工物の味がして吐きそうになります。

サッポロさんと敬意を表する理由が分かっていただけたでしょうかw

期間限定ですが、時期になると毎年発売されます。
コレが楽しみで生きてるのかとさえ思います。

つか、今飲んでます(^O^)/
Posted by 目薬 at 2010年06月23日 06:48
>目薬さん
言うなればこれは「麦芽酒」ですね。ここまでうま味を引き出したわけで、これこそプレミアムだと思います。
つか、これ毎年発売されるんですか!これは楽しみが増えました。ビール職人が本気を出してるだけあって、確かな味だと思います。
買ってきた4本、すでにありません(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2010年06月24日 00:24
愛しのこの子、限定故にだんだんと店先から消えていってます(泣)
来年の楽しみが出来ることもありますが…やっぱ寂しいです。

最近発覚したのですが、発泡酒人工が増えまくっている中で、「生」と表記してある物を「ビール」だと勘違いしている日本人が多すぎるのです。
生=一級品だと。
びっくりしましたw
メーカーも表記の仕方が汚いと感じますが。

とりあえずビールは原材料を見て買いましょう。
まあぁぃさんの場合、とっくに実践されているとは思いますが。
麦芽とポップ以外を使用している物は、日本のメーカーの場合、所詮「発泡酒」です。

外産のものは、純粋なビールにフレーバーを足しているだけってのも多いので、種別で「発泡酒」と記載されていてもわりかし美味いんですがね。
Posted by 目薬 at 2010年07月20日 09:44
>目薬さん
まあ、ビールに「この子」と言うのは目薬さんぐらいだとは思いますが、目に入れても痛くないばかりか口に入れたらおいしいということですなw
確かに「北海道」に似たようなブランド力が「生」にはあるように思います。しかし、生が本当に魅力的だったのはかなり昔のことで、今でもその魅力があるのが不思議ですw
ただ非加熱なだけの意味なので、別な例えではヨーグルトに「発酵」と書くようなもんでしょうか(^Д^)
自分はクセのひとつに原材料を見るというのがあって、何はともあれ食料品はまず見ます。
結果論ですが、好みもありますがおいしいと感じたビールは原材料は少なめになっています。
米だ(゚Д゚)ゴルァ!!スターチだ(゚Д゚)ゴルァ!!と、そういうものは味に深みが無いですな。ビールは麦芽酒であってビール風焼酎ではないと思うわけです。
そういう意味では、発泡酒という表現も確かになと笑えますw
地ビールや地サイダーが流行っていますが、確かにビールの味は作る人の数だけあるなと思うほど、その味には深みがあると思います。
これはお世辞ではなく思うことなのですが、ビールという飲み物は人類が開発した飲み物の中では断トツで1番の傑作品だと思います。だって苦いのにこれだけおいしいんです。これは奇跡ですw
苦いからこそ爽快感があり、そのあとにほろ酔いまでついてくる。これは間違いなく傑作です。
つか、長くなってるのでこのへんで(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2010年07月20日 23:26
長!!www

いやーこんなにもビールを愛してくれてる人が他にいるなんて嬉しい限りですw
つか、ビールの話題でここまで乗ってくれる人は人生初なわけですw

さすがぁぃさん、自分も原材料を見て買うのが癖です。
自分は極度のアレルギー体質なのもあり、シャンプーやボディソープさえもじっくり確かめてから買います。
もうボディケア用品なんてほとんどアメリカ製使ってますからね。アンチ日本ですから、国内メーカーとか基本信じません。

「生」と表記されてる発泡酒、自分は不味いと思うのですが、多くの人は飲みやすいと言います。
アサヒスーパードライが国内売れ行きNO1と言うのは、日本人の好む典型的な味なんでしょう。
うーん…わかんねぇ。

味に深みがなさすぎて、ホント発泡酒にしか思えません。
自分も生が魅力的に思えていた時代があります。
「生」が本物のビールだと思っていたからです。
それも、エビスを初めて飲んだ10代半ばぐらいで終止符を打ちました。
本当のビールを国内で初めて生み出したサッポロは神です。
はっきり言って他の銘柄はそうでもないんですが、やはりエビスは強いです。
サッポロ様万歳w

つか、その辺の生より、熱処理されてるビールの方よっぽど美味いですな。
Posted by 目薬 at 2010年07月21日 08:03
>目薬さん
こら、10代半ばとか、さらりと書くなw
しかも、それが終止符だったということで、どんだけ達人なんですかw
おいしいビールを知ってから、飲むときにあまり冷やさなくなりました。まあこれが本来の姿なのかも知れませんが、逆に言うとそれまではおいしくないからキンキンに冷やして雑味を消していたのかもしれません。
今ではやや冷えぐらいしにて、麦芽のコクを楽しんでおります(*^ー゚)b
Posted by ぁぃ♂ at 2010年07月22日 00:33
早くビールが飲めるお年頃になりたい(*^▽^*) ぁぃさんはビールが大好きなんでしょうか。いつ頃からビールをお飲みに??
Posted by バンジー at 2014年08月25日 06:44
>バンジーさん
ビールですか?ビールね、はい。
ビールは二十歳からです。ビールはね、うん(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2014年08月25日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック