2010年12月19日

光学35倍で撮る月

光学35倍で撮る月

新しいデジカメで月を撮ってみた次第。
前に光学12倍で撮ったことがありますが、35倍になるとクレーターの輪郭がはっきり見えてきます。
半月から3分の2ぐらいの月だともっとかっこよく写るのですが、今回は満月に近い月齢だったので右脳には響きませんなw
タグ: 月面
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日12/21は皆既月食でしたね。
ニュースでは北海道の映像を見ました(横浜は雨)。
今日の朝刊には札幌の10分間隔での合成写真、八戸市上空から撮った赤い月食写真が載っていました。
幻想的で素敵ですね。

そんな月ですが、片手に5円玉を持って精一杯腕を伸ばすと、月はその5円玉の穴に入ってしまう大きさ、なんですよね。
月が大きく見える時があるのに、それは脳が処理して“錯覚”させている、と知った時は驚きました。
Posted by みにみに at 2010年12月22日 20:04
>みにみにさん
そうなんですよ。帰宅してからそのことを知って、慌てて外に出てみたらすでに真ん丸でしたw
錯覚というものは不思議で面白いですね。確かに低いところにある月は異常に大きく見えます。真上にいるときはあんなに小さいのにw
Posted by ぁぃ♂ at 2010年12月22日 23:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック