2011年03月13日

東北地方太平洋沖地震 〜ライフライン復旧編

情報収集でラジオを聞いていた午後10時過ぎ、突然電気が点きました。
電気キタ━(゚∀゚)━! しかし、ここでの安堵は禁物。火災発生の恐れもあるので、まずはコンセントの確認と全体のチェックです。問題が無いことを確認し、どれどれとネット接続へ。
ありゃ、ネットつながらない(´・ω・`) しょうがないので、会社もチェックするために会社に向かいました。
会社も異常なしでしたが、カタツムリとアリにしばらく寒い思いをさせたので、15℃まで室温が上がるまでファンヒーターを回しました。
で、会社でのネットは…。つながらん(´・ω・`) しょうが無いので、また家に帰った次第。

朝起きたら、下で洗濯機の動く音が…。水道も復旧してました。ネットは…。まだだ(´・ω・`)
書き忘れましたが、テレビの電波状況でアナログの電波が次第に弱くなり、ポツポツと見れる放送局が減っていってこの時点でアナログは全滅でした。思えば、地デジのほうも送信出力が弱まったかのように、徐々に不安定になっていました。
電気は来て水も出るけどテレビとネットはいまだだめ。何とも寂しい復旧です。
しかし、昼ごろにネットができるようになりました。ほぼ同時にテレビのアナログ放送も映りました。今まで小さな画面で被害の模様を見てきましたが、大きく鮮明な映像で見てショックでした。
ネットにつながったことでメールも確認することができ、ブログにもこうして投稿できるようになりました。

これからの心配事は、スーパー等への物資の搬入です。売るものが入らなければ売れないわけで、防災想定本に書かれていることが現実になりそうです。
また、ガソリンスタンドへの供給も同じことで、すでにスタンドにはものすごい車の行列ができています。
この地震で車のエンジンを長時間かけていた人も多いことでしょう。これから先、買い出しに行くのにも車は必需品です。つか、自分も給油しなければやばいので、明日は並ぶ覚悟です。恐らく1〜2時間は並ぶでしょう。

地震発生直後から今日までの様子は、以上です。
まだまだ全体の復旧は始まったばかりで、それは救助作業も同じです。作業が進むほど犠牲者の数も増えていっています。大惨事と呼ばれる災害の負傷者の数が、今回はそれを上回る数の死者の数となりそうです。
テレビに映るがれきに埋もれた街の姿は、まさに非現実ともいえる風景です。その非現実の中で酷な現実を叩きつけられる被害者の方の気持ちを思うと、言葉もありません。

今回の大災害は何十年先も語られるものとなるでしょう。今この時代に生きる人たちは、この大災害をまさに目撃し、そして体験したのです。ひとつでも多くの教訓を次の大災害に対する備えとして役立てなければなりません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無事でなによりです。
色々大変だろうけど、どうか頑張って下さい。
Posted by 名無しさん@ぁぃしてる at 2011年03月13日 23:17
ご無事で何よりです。思わずウルッとくるものが有りました。

体験談を読んだだけで胸がザワザワします。
とても他人事とは思え無いし、明日は我が身です。

まだまだ不安な日々が続くと思いますが、お身体を大切にして無理をなさらないで下さいね。
Posted by ラン at 2011年03月13日 23:35
>名無しさん
励ましの言葉、ありがとうございます。
自分ままだまだ被害が無いと言ってもいいレベルなので、大丈夫です。今もテレビを見ていますが、まだまだ大変な状況です。はやく平穏な日々が来ることを祈るだけです。

>ランさん
ご心配、ありがとうございます。
発生時編から読んでいただくと、時系列通りで状況が進むように書いています。
まさに、明日は我が身。せまい日本、どこでも大地震が来る可能性はあります。
ランさんも備えを万全にし、万一の時にはたくましく生きてください。
Posted by ぁぃ♂ at 2011年03月14日 00:12
ぁぃさん、全然書き込みしておりませんが、
いつもながらぁぃさんのことを
陰ながらじーっとじっと見守っております。
そして、今回の大震災のことで
自分ができることを自分なりに考えております。
公認ストーカーとしては、
ぁぃさんがこうしてブログを更新しておられることに
感謝とともに泣かずにいられないわけです。
今後の余震にもどうかお気をつけ下さい。
Posted by Yummy at 2011年03月14日 01:13
ご無事で本当に良かった。
これから、益々甚大な被害が目に見えて来る事でしょう。
ぁぃ♂さん、頑張ってね。
ぁぃ♂さんの知識や知恵で冷静にこの未曾有の危機を乗り越えられると信じています。
岩手放送局からの中継中に、「余震です。」と揺れる画像が映ると、しばらくしてこちら(横浜市)も揺れます。
どうか、身体に気を付けて。
祈っています。
Posted by tumu☆mama at 2011年03月14日 01:31
ブログの更新、ありがとうございます。読んていて何とも言えない気持ちです。頑張ってくださいとしか言えない自分が歯痒いです。一日も早く平穏な日が戻りますように。
Posted by tanu1219 at 2011年03月14日 06:15
大変な中、状況をUPしていただきありがとうございます。

関東は計画停電が始まりました(が、今時点では供給電力が間に合っているらしく、停電は実施されていません)。
時間帯と地域の組み合わせの詳細がわかったのは、当日朝(つまり今朝)です。
大変混乱しています。

こちらでは、ガソリンスタンドの閉鎖や10リットルまでの制限、食料品などの物流が滞っている為品薄(しかも買い溜めが多い)、計画停電の影響で電車が本数減や運休、となっています。
私の最寄駅はどこも運休です。

しばらくすれば、まず物資は被災地優先で、電力の足りない関東は計画停電が軌道に乗るでしょう。

東北電力も計画停電を実施するかも、とニュースで見ました。

余震は横浜でもとても感じます。
TVを見る度に(釘付けになってしまう)、気が張り詰め、被災者でないのに精神面のダメージ受けています。
避難生活や未だ孤立した人たち、避難生活の人たちを考えれば、自分たちはもっと強く応援しなくてはと思います。
長丁場になりますから、どうぞ無理をせずに・・・

P.S.宮城県岩沼市の友人と先ほど「無事、ライフラインは全滅」とやっと連絡をもらえました(涙)
Posted by みにみに at 2011年03月14日 16:08
>Yummyさん
陰でなくて表からでもいいんですけどw
このあたりは余震の回数もかなり減っていますが、福島のあたりはまだ揺れてるようです。
今後は、計画停電と原発の情報が大事になってきます。

>tumu☆mamaさん
ブログの記事は、「こんなに大丈夫ですよ」という内容なので、むしろ安心してください(^O^)
今日も腹いっぱい食べましたし、昨日は風呂にも入りました。
今は福島の原発のことが気になっている状況です。

>tanu1219さん
頑張ることが無いぐらいの日常的な生活を送っておりますw
小さな不便は何点かありますが、水の出る暖かい自宅で寝れるわけで、被害者に属さないレベルです。
それよりも原発が心配。

>みにみにさん
そうそう、東北電力も検討してますねー。まあ、これは仕方がないでしょう。
ただ、ガソリンをはじめとする物資の搬入が滞っているので、その影響はすでに出ています。
ここからが生き残った者の震災かもしれません。
ご友人との連絡、ついてよかったですねー!今晩は少しぐっすり眠れそうですね(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年03月14日 21:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック