2011年07月02日

テキトーに書く散文

ブログは毎回あれこれとテーマがあるものですが、今回は意味も無しにだらだらと書いてみる次第。

■明日は髪を切る
なんか髪が口に入るなぁと思ったら、3か月も切っていなかったので明日は切ります。
今回はちょっとだけ長く残したいので、2cmだけ。あとはすくかんじで軽く。

■グンちゃんの名前
名前にかけて何か書こう書こうとずっと考えていましたが、脚の短い昆虫を撮って「ぃゃん、タンソク」にしようかとか豚足を接写して「ちょ、トンソク」にしようかとか考えているうちに帰ってしまいました。

■グンちゃんの人気
韓国人顔か日本人顔かと言われたら明らかに日本人顔であり、はたまた少年顔でもあって女性顔でもあったりで、こりゃ人気が出るのもわかります。ただ、声が太すぎるのが気になるところ。

■TSUBAKIにショック
今使っているシャンプーTSUBAKIなのですが、今回新しく天然の椿オイルが入ったそうです。今までは入っていなかったのですね。でも気に入っています、金TSUBAKI。

■何気に自衛官気分
最近は家でも職場でも「強震モニター」なるもので地震を常時監視している日常。リアルタイムで揺れの発生や広がり具合を見れるので、市ヶ谷の地下にいるようです。

■似て非なる非常時の備え
家用非常持出袋を背負う状況下では、目立つ&目立たないの共存がテーマです。車載非常持出袋を背負う状況下では、見つかる&見つからないの共存がテーマです。リュックやバンダナやポンチョや服装の色が全然違います。詳しくは書けませんけど。

■地デジ移行延期
岩手と宮城と福島は、これからもアナログのテレビが映るようです。確かに地デジどころではないわな。

■被災証明書発行
停電か断水だけでも発行される模様。自分も高速が1年ほど無料になりました。保護対象とその方法がちょっとおかしいのではないのかと。現政権らしい政策。

■気になるラーメン
風のうわさによると、みそ味の出前一丁があるとか。早く食べてみたくて最近不思議なほど腹が減る次第。増えるのも腹なんだが。

■LEDライトの正しい選び方
多数のゴミ電球よりも1個の高輝度チップ。反射鏡がついていないものはおもちゃ。銀色に塗っただけで反射鏡にしているのもおもちゃ。正しい曲率の反射鏡を内蔵したライトは、正面から見て黄色いチップが反射鏡全面に映る。

■5本指の靴下は向かない
避難時に歩きやすいことで定評のある5本指の靴下を初めて買って穿いてみたが、むずむずしてあれはだめだ。下着はこれとは逆でしっかり立体サポートしたほうがいい。ブラと同じ理論だ。
タグ:散文
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もテキトーに…

・温度差
被災地間でも、被災の内容によって、問題点は色々あるわけですが、
西日本の人達と東日本の人達の温度差はかなりあるな、と。
一番感じるのは、被災者(ある意味日本中)と国会議員や自治体の危機管理。
このままでは日本は無くなるのかもしれない。

・カタツムリの成長が遅い
震災後、きちんとカルシウムもエサも与えているのに、殻が大きくならない理由は、やっぱり放射性物質が原因なんだろうか。

・安全宣言ほど不安にさせるものはない
99.9%の野菜は検査されていないとの心ある農家からの声を読み、検査状況を調べるとやっぱり検体数も検査間隔も不十分。
まちまちのモニタリングポストで計られた結果ですぐ「安全宣言」する所には行きたくない。
海水浴場が安全宣言したが、まさか放射性物質の検査をしていなかったとはね…

・大手新聞、TVの情報操作の恐ろしさ実感
今まで長年とっていた新聞の他、先月から「広告が少なくしがらみのない」新聞をとり始めて、マスコミの真の姿勢が見えてきた。
また、Twitterをはじめとする有用情報の収集(能動的)で得られる真実の凄さ、受動的に垂れ流される情報だけだとマスコミに洗脳される恐ろしさを実感。

・豊かさ
日常のありがたみ、今までいかに無駄が多かったか、豊かさの基準が全く変わった。
311前は美味しく食べられていたものが、今は疑いが先に立ち、美味しさが全く感じられない(ダイエットになっていいかも?)

・今月は美容院に行く!
限界だ。

・ipadには魔物がいる
私にとって始めて使うApple製品。
手軽に使えるぶん、知らないうちに長時間使ってしまう。
PCでは室温が上がるけどipadは上がらないぶん省エネだけど、
しょっちゅう充電していたら意味がない?

・グンちゃんて…
ツクリモノみたいだw
Posted by みにみに at 2011年07月02日 12:43
>みにみにさん
ちょwwwwwww、記事レベルのコメントwww
グンちゃんがつくりものには同意。つか、あっちの国ではみんな顔を作っていたりするわけで、作る前の顔も検索すれば出てきたりしますなw
ちなみに、8月にはまた来日のようです。
Posted by ぁぃ♂ at 2011年07月02日 20:17
自分のザックは迷彩柄でありますっ!
元々非常時の備えを検索していてぁぃさんのブログにやってきましたのでコレ重要です。
「目立つ、目立たない」は「発見される、発見されない」。
これが生死を分かつとなると慎重にならざるを得ません。
相手は自然災害だけとは限りませんものね。

来世はSWATかネイビーシールズキボンヌです。
Posted by つぶあん at 2011年07月03日 04:20
長文失礼しましたm(_ _)m

ちなみに私は「グンちゃん」より「けんちゃん(土屋賢二)」が好きです。
でも"カレセン"ではありません( ̄^ ̄)ゞ←こんな顔文字も登録されているipad2
Posted by みにみに at 2011年07月03日 18:32
>つぶあんさん
秩序の無い時間の中では、危険を目の前にしたときは地に紛れ、救助を目の前にしたときは光輝く。この共存ですな。
とんでもない最悪の状況を想定し、自分の理解できる範囲で準備することが大事だと思います。
森の中にはクマもいますし崖もありますからね(^O^)

>みにみにさん
アイドルに土屋賢二っていたかなぁと検索してみたら、なんと哲学者w
まあ、自分が岡本太郎が好きなことと同じだと思いたいと思います(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年07月04日 00:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。