2011年08月26日

日清カップヌードルごはんを食す

日清カップヌードルごはんを食す

妙なものが売っていたので買ってきました。電子レンジで作るカップヌードル味のごはんらしいです。東京ビッグサイトのような形をしています。


日清カップヌードルごはんを食す

水を入れて具とライスを入れてチンして蒸らして香味油を入れるというもの。


日清カップヌードルごはんを食す

中を見ると、この3つの袋が入っています。


日清カップヌードルごはんを食す

ライスはアルファ米ですな。アリのサナギではありません。
この写真は、水に具とライスを入れた状態です。
このあと混ぜてチンします。

日清カップヌードルごはんを食す

チンして混ぜた状態。やや水っぽいチャーハンのようなかんじです。
さっそく食べてみましたが、味はカップヌードルの味を少しだけ濃くした味なので、普通にごはんにも合う味になっています。
美味しくないということは無いのですが、500Wで5分半も待ったのにこれですかといった感も正直あったりする次第。
まあ、ポットを持っていないけれどもレンジは持っているといった人なら、お湯を沸かさなくてもごはんを食べることができるので、そういった人向けの商品なんでしょうか。
あと、原材料の価格を考察すると、販売価格が高いような気もします。「ライス」と「レンジ」に付加価値をつけすぎのようなw
レンジものは200円超え当たり前ですよーの市場イメージがあるというか、作られたイメージでもあるような気もするので、節電社会を裏手にとってレンジものを安い価格設定にすることは企業イメージも良くなると思ったりもします。
電気使用を促進していると逆に怒られますかねw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あれってカップラの残り汁にご飯いれるから(゚д゚)ウマーなんであって、
5分もレンジの前で米まぜて、具まぜての作業やるほどのもんか?と自分も食べてみて思いましたん

麺じゃだめなんだ、米食いたいんだ!って〜には
米の質感がやっぱそれなりですしのぅ

で、ぁぃ♂タソと同じく、手間と味のわりに高いんじゃね?が素直な感想・・・・

あちこちで言われてるとーり、この商品ひとつのツメの甘さにも、
代かわりしてカイシャがコケる姿が見えてくる件
じっちゃんは偉大でしたの(  ̄- ̄)
Posted by ぐわ氏 at 2011年08月28日 03:54
>ぐわ氏さん
なんというか、不思議なアイテムみたいなもんですなw
食えるものを作り出すという楽しみのために、それに費やす時間と費用を惜しまないエンジョイ派の人にはいいかも(^Д^)
ラ王が死んですぐ復活したりUFOやどん兵衛がまっすぐな麺になったり改革激しい某企業ですが、一番ショックだったのはカップヌードルの肉の件ですな。
これは駄菓子と同じ理論なのですが、ジャンクはジャンクだから美味いわけで、それを超えると中途半端になってしまうわけです。
チキンラーメンがキャラの変更だけで済んでよかった次第(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年08月28日 15:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。