
実は動物園に行く予定でしたが、当日の気分で野草園に変更しました。A型の自分にしては稀な行動です。
仙台市野草園。山地から湿地まで幅広い野草を楽しめる場所です。この建物の奥が広い野草園で、整備された花壇ではなく、まさに山道を歩くような作りになっています。
そのため、上り下りがけっこうあって感覚的にもリアルな雰囲気です。
ここは仙台市の中心部に近いところにありますが、標高はかなり高く、ここに来るまでに急な坂道をかなり長く走りました。

この日は木の実草の実展が行われており、いろいろな種類の木の実や草の実で秋を堪能できました。

展示のしかたが、かなりいいかんじ。学術的な要素は限りなく抑えられています。

いや〜、こりゃいい。木の実で楽しく自然に学んでいる雰囲気。メルヘンですなぁ。
こういう透明人間がいるような雰囲気、かなり好きです。

野草園を歩きまわる前に、野草館の中で軽く食事。
そばセットをたのんだのですが、焼きおにぎりが思いっきり冷凍既存品で噴いたw
でもいいのです。ここは食事にこだわるところではありません。ラフな感覚で力を抜く場所なのであります。手軽さというかインスタントさというか、そういう要素もここにはありです。
言うなればハイキング気分を味わうところなので、バイキングを要求してはいけません。
ちなみに、そばのつゆの味はかなり絶品。これには感動しました。これもインスタントなんでしょうけどw
そんなわけで腹ごしらえをした後で、広い野草園に突入した次第。
次回は「仙台ひとり旅〜仙台市野草園編その2」です。昆虫いましたよー(^O^)
マテバシイのドングリの中からもウジが出てきますよー(^Д^)
まあ、ゾウムシの幼虫であることが多いのですが、ドングリも言うなればピーナッツのようなものなので、あれはあれで栄養たっぷりでおいしいんでしょうねー。
スダジイと言えば、NHKにもヒゲジイというものがいますw