2012年11月26日

すっぱいりんご紅玉

すっぱいりんご紅玉

君が代斉唱ーーー♪ …じゃなくて、りんごです。しかも紅玉。
自分は妊婦さんではないのですが、たぶん一般よりも酸っぱいものを好むほうだと思います。
りんごもそのひとつ。この紅玉という品種は大きさも小ぶりで酸味が強いので、よくアップルパイなどの材料として用いられることが多いです。砂糖とともに煮られるんですね。かわいそうに。
フルーツとしてそのまま食べる場合は、多くの人はもっと甘い品種のものを選んだりします。
売り場の1段下がった二等地に細々と並ぶ紅玉。「どーせ私は材料ですから」と真っ赤な顔をして恥ずかしがっている姿は、かなりメルヘンです。
そんな紅玉ちゃんをフルーツとして購入し、フルーツとして食すのは、丸かじりをしたい所存。
よく洗ってきれいにしてあげたら、そのままガブリ。分厚い皮を必死に噛みながらリンゴ酸をたしなむわけです。
野菜でも果物でもなんでもかんでも甘いものばかり好まれますが、そういう風潮が強くなるほど酸っぱいものは安くなるので、個人的には歓迎なのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | その他食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近、引越しでバタバタしていたので、
久々にこちらを見ました(*^^*)

紅玉って酸味が強いんですね。見た目は赤いのに。。
私は、桃は祖母の家の庭になっていた、
固くて酸っぱいのが好きで、
とうもろこしは、スイートコーンよりも、
やはり祖母が育てていた、小さくてモチモチした感じの品種が好きだったので、
紅玉も好みに合うかもです。
そういうマニア向けなのかもしれませんねw
Posted by cape at 2012年12月16日 03:54
>capeさん
引越しお疲れさまでした。
トマトでもリンゴでも、何でも甘くて柔らかいものがおいしいという風潮から、そんな食材ばかりあふれているのが現実ですねー。それと同時に個性が薄れてみんな同じ味に感じてしまいます。
固い桃、モチモチしたとうもろこし、いいんじゃないですかー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年12月17日 23:15
初めてこちらにコメントですw
「どぉっせ わったっしは〜 ケーキの材料〜〜♪」
『蠍座の女』のメロディでどーぞ。
紅玉は、子供の頃、給食で半切りが出ましたな。
いやはや、やはり田舎なのとお手ごろ価格なのとで選ばれたのだと思います。
しかしながら、最初なんで君が代斉唱〜?と思いましたが、この画像の縦横比といい、紅玉ちゃんの大きさといい、ほんとに日の丸だ!!
Posted by ぱぼ at 2012年12月28日 20:30
おっと、Dr.ペッパーのところにコメいれてましたな。
失礼失礼。
Posted by ぱぼ at 2012年12月28日 20:39
>ぱぼさん
君が代に気付いた人キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
物事はミクロとマクロの両方で見ることが大事なように、目のピントも時にはボカしてみるのもまた大事なわけです。
そんなわけで気付いたぱぼさんは優秀な人類な次第(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年12月28日 20:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。