
一泊することになった青森市内のビジネスホテル。
5000円を切る宿泊料なので、最低限の設備でした。
それでも特になんの不足も無く、気持ちよく泊まることができました。

窓から見えた青森ベイブリッジ。
強めの風とともに降る雨で、黄色くなったイチョウの葉も歩道に降り注いでいました。

おみやげ。

(携帯にて撮影)
なんと、道の駅にて淡谷先生の展示会!しかも無料!
これは見なきゃと、しばし研修のことは頭のすみに。

(携帯にて撮影)
偉大なり淡谷先生。永遠なりブルース界の女王。

(携帯にて撮影)
実際に着た衣装や普段着が、写真とともに数十着展示。
昭和の時代を感じさせる衣装でしたが、平成の世でも輝きを放つものでした。
久しぶりに青森市の新町商店街を歩いたのですが、あちらこちらに過去の思い出が見え隠れし、ほんの少しだけセンチな夜は心の研修にもなりました。
新町商店街を知っているとは、なかなかの通ですね。
今では活気が薄れてる感じもありますが・・・
懲りずにまたいらして下さい。
実は前に相談しました、キアゲハの5齢幼虫なんですが、日曜に★になりました。
5齢幼虫になってからちょうど四週間経ちました。
5齢の期間が長く、身近に観察していた分悲しさが多いように感じます。
あんなにグロい模様もかわいらしく思えてきたのに・・・
まだ4齢幼虫が一匹残ってるので、もう少しお世話して行きたいと思います。
カブの幼虫が27匹ほど育ってます。
前に教えていただいた、飼育記録参考にしていきたいと思います。
と言っても何も無い所ですが・・・
新町商店街を知ってるなんて、なかなかの通ですね。
今では活気が薄れてる感じがしますが・・・
懲りずにまたいらして下さい。
実は前に相談しました、キアゲハの5齢幼虫が日曜に★になりました。
最後まで頑張ってたのは確かです・・・
まだ4齢幼虫が一匹残ってるので、もう少しお世話をしたいと思います
と言うか、一度目のコメント書き込みでどこかに飛んでいちゃったのに・・・
見事生還してました。
自分自身の飼育じゃなくて、淡谷先生の観察日記ですよw
おみやげのりんごパイ、異常に美味かった次第。
>まゆっちさん
八甲田で雪が降った暴風雨の日、あの日に行きました。
新町商店街の○○工房の隣のガストで食事でした。
5齢幼虫、(‐人‐)ナムナムです。
この季節、よく長い間がんばったと思います。
冷えた日曜日、限界だったのかもしれません。
残る4齢もきびしそうですが、応援してあげてください。
カブ幼虫27匹!ぼくが飼っていたころより多いですw
寒くなるとマットも食べなくなりますが、春先にものすごい勢いで食べ始めますので、マットの確保が重要です。
大昔のカブサイトを見てもわからないことは、いつでもここで訊いてください(^O^)
いつも車で突っ走るので、眺めることはありませんが^^
淡谷先生のお若い時の写真、初めて見ました。これまたお綺麗ですね!
ついでにカブの幼虫、うちにも居ます。
無事生存していれば全部で52匹。
春先のマット代が怖いです…。カブサイト見せていただきます♪
52匹!Σ(゚д゚lll)
まさに養殖状態ですねw
カラカラの乾燥と急変する温度には注意です。
しかし、みなさんすごいですね。
食うマットの量もすごいのですがw
夏にはカブまみれで、まさに虫キングぅぅぅ♪