2015年07月18日

録画して観ているテレビ番組

見逃すと後悔するレベルの番組は録画しているわけですが、今はこんな番組になっています。

■ 趣味の園芸 やさいの時間
家庭菜園の知識を得るというよりは、野菜作りの楽しみを画面と共有したいかんじ。
自分が楽しいと思っていることが画面に出ている、それを観るのは楽しいことなのであります。
舌が余っている結城りおなのしゃべり方は萌え。雰囲気も妖精レベル。つか、宇宙人だと思う。

■ ダーウィンが来た!生きもの新伝説
このテの番組は子どものころからずっと観ている次第。何回観ても毎回新発見があり、まさに生き物はドキドキワクワクの世界であることを教えてくれる生涯教育番組なわけです。時々昆虫モノがあるのもよし。
ヒゲじいはややウザいw

■ ヨルタモリ
タモさんがやりたいことをやっている、これぞまさしく森田一義アワー。小ネタが次から次へと出てくるあたりは、タモさん好きにとっては待ってました!の世界。オープニングのバラエティー感もたまりませんな。
東京上野クリニックのCMのパロディーは何回観ても胃がけいれんするほど笑えるw

■ タモリ倶楽部
タモさんのマニアックな趣味の中でも"バカ路線"のものが多い。目線は限りなく庶民でありながら、その見る深さはかなりマニアック。タッチがソフトなので、知らない世界のものでも十分に楽しめる次第。
とにかくくだらないことを徹底して取り上げているあたりがおもしろい。

■ ブラタモリ
こっちはうってかわって"マジ路線"のマニアックな趣味のほう。主題はものすごく重々しいのが多いのですが、タモさんの不意打ち小ネタで雰囲気が一気に和らぐあたりはさすが。陽水で始まり陽水で終わるあたりも適度な妖気が漂ってよし。坂とか河岸段丘とかよく出てきますw

■ ど根性ガエル
実写なのにオープニングから限りなくアニメチック。ここまでぶっ壊れてこそ痛快番組なわけです。エンディングは超シリアスな雰囲気。このギャップというかセンスというか、非常にかっこいい次第。
それにしても実写の気配さえ払拭している松山ケンイチの演技はさすが。この人は根っからの役者だと思うわけです。大湊の田舎者がよくぞここまでw
ピョン吉の声の満島ひかりの表現力にも驚いた次第。声の主の顔が見えてこないということは、まさに声優なわけです。つか、毎回この番組を観ると無性にパンが食べたくなって困るのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(5) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は、Eテレで『趣味の園芸ビギナーズ』と『サラとダックン』、BS日テレで『峠 TOUGE』(ハチロクで全国の峠をただひたすら走る番組、BGMのジャズが良いです)を録画して観ています。どれも5分枠ですがひと時の癒しをくれます。ぁぃさんもお疲れの時にどうぞw
Posted by 褄黒 at 2015年08月03日 06:17
自分が録画してまで見る番組は、年に一回放送される『へんないきもの』と『ダーウインが来た! 生き物新伝説』、『今日の料理』、『今日の料理ビギナーズ』、『マツコの知らない世界』、『スポンジ・ボブ』(子供クサッw)、『サザエさん』くらいですかね。
『スポンジ・ボブ』と『サザエさん』に吹かないでくださいw
つか、何故『今日の料理』と『今日の料理ビギナーズ』を見ているのか不思議な次第。多分、料理の道に走りたがっているのだと思いますw
Posted by バンジー at 2015年08月05日 13:13
>褄黒さん
「峠 TOUGE」はちょっと興味がありますな。車は自分も好きなので、今度録画して観てみます。
これでも昔はゲーセンの車のゲームで連続1位だったこともあるんですよー(^O^)

>バンジーさん
つか、マツコに噴いたw
料理は自分も工作的な意味で好きです。まあ、たま〜に実験的指向でやって楽しむ程度ですが。
子ども番組は大人がスイーツを食べる事と同じで、老若男女関係無く必要なものなんですよー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2015年08月06日 00:17
BSの「小さな村の物語、イタリア」という番組がいいです。
高齢化・少子化・過疎化という難題に直面しているイタリア。
それでも、日々の暮らしは捨てたものじゃない。
そんな、日常が嬉しい。
一度、覗いてみてください。
もう地デジの番組は飽き飽きです。
プロ野球もやってますよ。
Posted by アラジン at 2015年08月11日 22:28
>アラジンさん
外国モノはその地に旅行に行った気分になるので好きなほうです。
イタリアはどこか日本と似たような濃度の濃い印象があるので、興味深いですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2015年08月12日 22:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。