2016年09月21日

ぁぃの醤油ラーメン

ぁぃの醤油ラーメン

たまにラーメンを作ったりしますが、基本は醤油ラーメンでこんなかんじになります。


ぁぃの醤油ラーメン

菊水の生めんとベルのスープの組み合わせ。どちらも北海道の会社ですが、ベルはジンギスカンのたれで有名です。
菊水の生めんは、中太ちぢれ麺。太すぎず細すぎず、味噌にも醤油にもこれぐらいがいいです。
札幌ラーメンならではの黄色い色をしており、香りもいい感じです。
ベルのたれは、醤油の割には香辛料がしっかり効いていて引き締まった味。いかにも札幌ラーメンの醤油味です。


ぁぃの醤油ラーメン

メンマは、ウチでは昔からみつわ食品のしなたけにしています。
スープの邪魔をしないように薄味のメンマが多い中、このメンマはけっこうしっかり味が付いています。
しかしながら、決して邪魔だと感じたことがありません。ラーメンに合う味なんだと思います。

他にもいろいろ自分の好みがありまして…
もやしは袋の半量を使い、オリーブ油と塩と胡椒を入れて強火でさっと炒めた物をごそっと乗せます。味噌ラーメンのときは袋全量を使います。
ネギは薄い斜め切り。食べる時に半分ぐらい熱が入った半生くらいがベスト。甘さと辛さの両方が欲しいわけです。
胡椒は4〜5振り。もやしを炒めるときにすでに胡椒は入っており、あと4〜5振りもすれば十分です。味噌ラーメンの時は一味唐辛子にしますが、おろしにんにくを大量に入れます。

以上のように基本的には札幌ラーメン風にしたものが好きですが、バターやコーンは入れません。
コーンを入れない理由は、醤油でも味噌でも甘みを持つコーンが中に入っているのにはどうしても違和感があります。しかし、嫌いと言うわけでもないので外食では普通にコーンが入ってても食べます。
バターはあまりにも風味が強すぎて、味噌でも醤油でもそのすべてが「バターラーメン」になってしまうのが残念。外食では普通に入っているバターを溶かしながらおいしく食べますが、家では「醤油」や「味噌」を食べたいわけです。

学生時代を札幌で過ごしたせいもあり、いまだに自分で作ると札幌ラーメンになってしまいます。東北はどちらかと言えば「和むおいしさ」ですが、札幌は味噌でも醤油でも「ガツンとくるおいしさ」に思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | カップ麺・ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
札幌でしばしお過ごしゆーてましたもんねぇ。
コーンは入れないって感じはわかりますわ・・・

飲んだあとのラーメンができなくなったとき、
あ、トシ食ったなぁと気づいた遠い日
Posted by guwa at 2016年09月27日 22:11
>guwaさん
札幌ではいろんな良き食文化を知りました。ジンギスカンにもやしやタマネギを入れることは、その中でも最高の部類に入ります。
札幌に行くまではジンギスカンにはキャベツだけを入れるのが常であり、新しいジンギスカンのおいしさを知ったのであります。
つか、北海道はおいしいもの多すぎ。六花亭のお菓子は、今でも年に1回以上は通販で取り寄せます。ジンギスカンも月に1回以上は食べますな。
どれもこれも、したっけなまらうまいっしょ(^O^) 
Posted by ぁぃ♂ at 2016年09月27日 23:54
本格的で美味しそうですね。特に煮玉子がイイ(*`д`*)↑↑。早速マネして大量に作り、もはや中毒ですw。今年の夏は冷やし中華にハマり、初めて菊水の中太ちぢれ麺に出会いました。札幌ラーメンの麺で作る冷やし中華をとっても気に入って、未だにリピしまくってます。
あいさんとこはしなたけ?こちらではメンマやしなちくと呼ばれていますが、子供の頃に、メンマは割り箸で出来ていると母親に騙され、大人になるまで信じていました(怒)。ついでに…焼きそばにハマった今年の春にようやく気がついたのですが、お好みソースって、お好み焼き用ソースって事だったんですね。ずーっと『お好みで好きなソースに使ってくださいソース』だと思い込んでいたので、目からウロコがボロッボロでしたよ(-ω-`)。

ついでのついでに…変人はわたしだったんですねwww。28日に頂いたお返事を読み、なんか文脈がシックリしないと思いつつも…『そうかそうか、あのおっさん達は変人だったんだな。だからフツーのわたしを類友と勘違いして声を掛けたのか。あー怖い怖い。』と、自分に都合良く解釈していましたw。←親切にしてもらったのに失礼な奴;。

今日も相変わらずのウダウダグダグダっぷり。変人に懐かれ居着かれ、あいさんが気の毒になってきましたが…また来ますっ´ω`)ノ♪
Posted by ウス子 at 2016年10月01日 23:38
ごめんなさい。間違えました。『お好みで好きな料理に使ってくださいソース』ですw
やっぱりグダグダですね(*^^*);。
Posted by ウス子 at 2016年10月01日 23:58
>ウス子さん
ちょ、中毒ってwwwwwwwwwwwwwww
冷やし中華は強めの縮れのほうがおいしいので、菊水の生麺はまさにぴったりですねー(^O^)
しなたけですが、本来はこのあたりではしなちくと言います。ただ、ウチではずっとこれなので、なぜか呼び名もしなたけになっていますw
つか、お好みソースとか割り箸とか、少しは冷静に考えなさい(^Д^)
変人なのは十分にわかりましたが、一般人を変人扱いして怖がっているウス子さんが怖いですwww
変人は大好きですので、これからも変人のコメ待ってますよー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年10月02日 23:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。