2022年03月11日

あの日から11年、ずっと臆病でいたい

あの日から11年。
今日まで何かに備えたり知識を学んだりしてきたことは、それぞれを克服するためではなく、もっと大きいもの、恐怖心のようなものに打ち勝つためだったような気がします。例えば、電気が来なければランタンだったり、水が止まれば備蓄水だったり、そういうものではなく、もっと自分自身の問題だとか心の強さだとか、そういうものを育てるための土台作りをしてきたのかもしれないなと感じます。

東日本大震災があったから・・・というきっかけはその通りなのですが、次の東日本大震災に備えるというよりも次に来る大災害に備えている感覚があります。備えた物資や身につけた知識の上で、自分はどれだけ冷静に判断し着実に行動できるんだろう、その自問自答を繰り返す中での東日本大震災自体は以前より小さくなってきています。備える気持ちは大きくなっていますが、それは東日本大震災ではなく次の大災害なのです。

どういう形でやってくるのかわかりませんが、その " 大災害 " の時にしっかりと自分自身を保てるよう、これからも気持ちを緩めずに臆病でいたいと思います。打ち勝つのではなく、守るため。自分というひとりの人間の中での防災です。自分を守れて初めて他人を守れるのかもしれません。ノウハウとか手段とかの話ではなく、気持ちの問題です。

あの日から11年。
まだ生きているうちに必ずやってくるであろう次の大災害。これからも臆病でいたいと思うわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。