
先日の流星群の撮影は失敗しましたが、皆既月食とやらを撮ってきました。
8月28日18:50の画像です。
デジカメの光学12倍ズームでは、こんなもんです。

10分後の19:00の画像です。
デジカメの光学12倍ズームでは、こんなもんですw
このあと、2箇所を蚊に刺され、かゆみにくじけて退散。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
ぁいさんは写真撮るの上手ですね!!
皆既月食初めてみたかも・・。
過去をボチボチ読んでいますが、私も駄菓子大好きです!!
公園に行くとなぜか必ず小学生と仲良くなってしまうのですが、小学生に駄菓子屋の場所を教えてもらっていってみると、ビルの間にほんとに昔ながらの駄菓子やがあり、ガラガラと戸を開けると、薄暗い店の奥からおばあちゃんがでてきて、猫がいたり、ジュースいれてある冷蔵庫には、普通に家用の醤油などがいれてあったり。。
300円でもたくさん買えるし、いろいろ食べれるからいいですよね!
ついでに妖怪けむり買っちゃいました。
まさかこっちにコメントがあるなんて、思っていませんでしたw
駄菓子、いいですね。
わずかなお金で時空を超えられます。
PL法だ消毒だ…そんなものなど無い時代の食べ物でも、おなかを壊すことなどありませんでした。
落ちたあめも洗って食べたり、今思うと昔のほうが当たり前なような気がします。
管理社会が成熟してくると、人の心はすたれてきます。その隙間を埋めるためにも、こうした駄菓子の役割は大きいと思います。
妖怪けむりwww
指をくっつけたり離したりして出すアレですねw
舐めたら毒だし肺に入るので販売中止にしろとか、どこかの過敏な人たちが言わなければいいんですけどね。
舐めたこともありますし、吸い込んだこともあるでしょう。
しかし、こうして元気に生きています。
なんでも何処でも清潔にするから、ちょっとしたことでアレルギーになる人が出てくるのかもしれません。
平成の時代から見れば、昭和の時代がまさに「古き良き」だなと感じます。