2023年07月16日

飽きないとうもろこし

飽きないとうもろこし

とうもろこし好きにとっては、この緑の皮の時点で興奮状態に入ります。


飽きないとうもろこし

そんなわけで、いつもの通りにレンチンして冷ましてから食べます。


飽きないとうもろこし

旬のものは文句なしにおいしい次第。


飽きないとうもろこし

夏は暑いので大嫌いですが、とうもろこしがあるので少しは好きです('ω')
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

とうもろこしにオオタバコガの幼虫がいた

とうもろこしにオオタバコガの幼虫がいた

いつものようにとうもろこしをレンチンしようと皮を1枚残してむいていたら、オオタバコガの幼虫と遭遇しました。すごくうれしいですw


とうもろこしにオオタバコガの幼虫がいた

最後の1枚の皮に3mmぐらいの丸い穴があいており、その部分の実も黒くなっていました。ここにいたわけです。
せっかくなので記念撮影をした次第。


とうもろこしにオオタバコガの幼虫がいた

オオタバコガの幼虫も生存できるほど、安心安全なとうもろこしなのであります。


とうもろこしにオオタバコガの幼虫がいた

おいしかった次第(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

とうもろこし食ったった

とうもろこし食ったった

とうもろこし前線も北上し、今は茨城県産などの関東平野部のものがスーパーに並んでいます。


とうもろこし食ったった

いつものように、皮を1枚残してむいて水で濡らし、ラップを巻いて500Wで片面3分、ひっくり返して2分。熱々なので冷ましてから食べます。
今回は大きめだったので600Wにしました。


とうもろこし食ったった

とうもろこしにもいろいろな品種がありますが、今回は太くて大きいものでした。


とうもろこし食ったった

値段も1本150円ぐらいにまで下がってきています。


とうもろこし食ったった

飼育中のエンマコオロギの幼虫にもおすそ分け。表面の皮をむいてからあげています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月09日

またまたとうもろこし

またまたとうもろこし

出始めなので、まだ衝動買いをしてしまうとうもろこし。


またまたとうもろこし

レンジでチンしてできあがり。


またまたとうもろこし

まあ、出始めなので味のほうは本調子ではありませんw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

今年初のとうもろこし

今年初のとうもろこし

スーパーでとうもろこしが売っていたので、すかざず購入。昨年9月以来の8か月ぶりのとうもろこしです。
とうもろこし好きとしてはコーンの缶詰で過ごしてきたこの8か月、待ちに待った生のとうもろこしなのであります。


今年初のとうもろこし

いつものように、水でぬらしてラップにくるんで500Wで3分+引っくりかえして2分で完成。
まだまだ出だしなので小ぶりですが、久々の味に感動した次第。
今回のとうもろこしは宮崎県産ですが、桜前線のようにこれから産地が北上してきます。少しすると愛知県産あたりが並び、茨城県産や千葉県産が並び、地元産が並び、最後に青森県産や北海道産が並んで秋が来ます。そのあとはまたコーンの缶詰に戻ります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月14日

とうもろこしも終盤

とうもろこしも終盤

スーパーのとうもろこしは地元産か北海道産になっており、とうもろこしの季節もそろそろ終わりです。
今回はサイズが大きめのものが売られていたので購入。


とうもろこしも終盤

いつものようにレンチン。
普段は500Wで3分+ひっくり返して2分ですが、今回は大きいサイズなので600Wで3分+ひっくり返して3分にしました。
もしかしたら今年の食べ納めになるかもしれないので、味わって食べた次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

とうもろこし食ったった

とうもろこし食ったった

「しあわせコーン」という甘い品種のとうもろこしが売っていたので、たまらず購入。


とうもろこし食ったった

いつものようにレンチンで完成。甘い香りが漂います。


とうもろこし食ったった

期待通りの甘さで、非常によきよき(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

とうもろこし食ったった

とうもろこし食ったった

まだまだ値段は高いほうですが、長崎県産のとうもろこしを購入。


とうもろこし食ったった

例のごとく1本ずつレンチン。皮1枚残して水で濡らしてラップで巻いて500Wで3分、ひっくり返してあと2分。


とうもろこし食ったった

ものすごく熱いので冷まします。


とうもろこし食ったった

おいしいとうもろこしに当たったときは、レンチンしている時にレンジの横から出てくる蒸気の香りが違います。
今回は完全に「当たり」。たまらない香りがガンガン出てきてたので、ずっとその香りを嗅いでました。
冷めた後に食べてみましたが、甘さがとんでもなくありました。あと、うま味もかなりありました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

今年初のとうもろこし

今年初のとうもろこし

スーパーでとうもろこしを売っていたので、すかさず購入。産地は南国九州の宮崎県。
これから産地の北上が始まって、約4か月間のとうもろこしシーズンが続きます。南北に長い国土もいいもんだなあw


今年初のとうもろこし

出始めなのでまだまだ安くはないですが、とりあえず久しぶりのレンチンとうもろこしとなったのであります。
甘くておいしい (^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

ほんとに最後のとうもろこし

ほんとに最後のとうもろこし

とうもろこしもまた来年だなと思っていたら、不意にスーパーで売られていました。
北海道産の「恵味」。北海道産ということで、これでほんとに最後になると思います。



ほんとに最後のとうもろこし

レンジでチンして冷ましたあとにラップを剥がして香りを嗅ぐと、脳内がやすらぎα波で満たされてまさに極楽極楽。
世の中にはいろんな香りがありますが、この香りはベスト10に入ります。最高です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | とうもろこし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする