2022年04月17日

実は焼き物も好きぴ (;^ω^)

実は焼き物も好きぴ (;^ω^)

先日から放映されているアニメ「やくならマグカップも」は毎週観ていますが、実は焼き物もまんざらでなくけっこう好きだったりする次第。
コレクターほどではないですが、日常的に使う癒しの道具は人の手が入ったものがいいなと何となく思っています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

財布で硬貨管理

財布で硬貨管理

真ん中の2部屋が硬貨部屋で、片方に9円(5円玉1枚と1円玉4枚)、もう片方に99円(50円玉1枚と10円玉4枚)常に入れている財布。
100円玉が増えてきたときは、片方に900円(100円玉9枚)入れるようにしている次第。

買い物上での電子決済はクレカ1枚あればだいたい困ることは無いので 何とかedy とか 何とかPay のようなものは使ったことも使うつもりもありませんが、店舗によっては現金しか取り扱っていないところも多いです。なので買い物の時は現金所持がお決まりなわけですが、いつのまにか硬貨の枚数が増えていって買い物が終わるころには財布が重くなってしまうことが昔ありました。

そこで、小銭硬貨を積極的にどんどん使っていこうと思ったわけですが、レジで1円玉や5円玉を財布の中からじゃらじゃら探すのが何となくみっともなく、何より次の人にも迷惑にもなったりするので、スマートに小銭硬貨を出したいがためにこのタイプの財布になったのであります。
買い物前に前述の定額硬貨を財布に入れるというたった一つの作業で、小銭硬貨がどんどん減っていきました。

小銭硬貨の保管は、別に箱状のコインケースを部屋に置いて財布の中の硬貨の枚数を調整していますが、今ではそのケース内に1円玉と5円玉がたまることはほぼ無くなりました。

ゆうちょ銀行の手数料の値上げが話題になっていますが、自分はゆうちょ銀行にはご縁が無い人間ですし、外のATMで現金を出し入れするタイプの人間でもないので影響は無さそうです。
ただ、お賽銭を取り扱うところでは大問題ですな。一般店舗では釣銭として払い出せますが、お寺などではこれがほぼできません。時代の流れと言えば流れなのですが、まあ最近ではお賽銭も電子決済できるところも出てきているので、徐々にそういうところが増えていくのかもしれません。
でもやっぱり「カンッ、チャリーン」の音は聞きたいものです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

かまぼこの板が捨てられない

かまぼこの板が捨てられない

年に2〜3回しか買わない板かまぼこですが、妙に高級感のある板が捨てられない次第。厚いし柾目だし手ごろな大きさだし。
いつもきれいに洗ってしっかり乾燥させて保存してます。


かまぼこの板が捨てられない

去年買った板かまぼこの板は、突っ張り棒の当て板になりました。
2点止めならでかい板のほうがいいのですが、1点止めなのでこれでよき。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

ガチャ 里山のいきもの

ガチャ 里山のいきもの

なんだか欲しくなって買っちまった次第。


ガチャ 里山のいきもの

いやはや、たまらん。


ガチャ 里山のいきもの

こんなの欲しかった。


ガチャ 里山のいきもの

タヌ吉かわええ(*´Д`)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

BROS WACOAL MEN GT3970

BROS WACOAL MEN GT3970

ちょっと気になったものがあって、ワコールのボクサーです。
何が気になったかというと、リヨセルという再生繊維。いわゆるテンセルらしいのですが、この繊維はユーカリの葉からとった繊維のようです。


BROS WACOAL MEN GT3970

生地の約7割がリヨセル。どれどれ、どんなものかと興味津々で買ってみたのでありますが、感触的にはやや麻寄りの綿。サラサラしてて、ポリエステルやポリウレタンのような変に合成繊維っぽいところが無いです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月05日

雪かき用の布マスク購入

雪かき用の布マスク購入

冬は雪かきをする機会が何度もありますが、雪かき時に装着する布マスクを新しく購入した次第。
今までの雪かき時にはサージカルマスクを使っていましたが、息苦しい・内側結露・防寒無しの状態でした。雪かきといってもけっこうな重労働で、呼吸も荒くなります。
新型コロナ関係で様々な布マスクが出てきており、これを感染対策に使うつもりは1%もありませんが、一人で延々と行う雪かき時にはいいと思ったのであります。
この布マスクは、表生地がリネン(麻)とコットンの混紡、裏生地がコットンWガーゼの2枚重ねになっており、5重構造の厚手のマスクです。縫製もまじめにしっかり作られているので、かなり丈夫そうです。


雪かき用の布マスク購入

立体型なのですがそのラインが絶妙で、鼻と口の部分が特に大きく膨らむ上下非対称な弧になっています。そのせいで口元に確実に空間ができるとともに鼻をしっかり覆います。また、輪郭の裁断ラインもなかなかで、無駄に大きすぎないので隙間もできません。
耳ゴムも交換できる構造なので、これまたよきよき。


雪かき用の布マスク購入

Wガーゼ2枚重ねの裏生地。縫製がとにかくまじめです。軍需用品かと思いましたw
ちなみにこれらの写真は一度洗って干したあとの写真なのですが、適切な縫製のおかげか型崩れもありませんでした。
実際に装着したかんじは、輪郭部に隙間ができていないのに楽に息ができます。しかし全く無抵抗でスカスカというわけではなく、5枚の生地を通しているなという抵抗感がちゃんとあるのがいいところ。それなのに呼吸時にぺこぺこしないので、裏生地が口に接触することはありません。雪かき時の使用中は5層の生地が体温と湿気を少しでも保持するはずなので、肺にものどにもやさしくなりそうです。
値段は送料を入れると1枚1000円を少し超えますが、これだけ高品質かつ手の込んだつくりなら納得。へたしたら10シーズンぐらいは軽く使えるかもしれません。

繰り返しますが、新型コロナ対策には今まで通りサージカルマスクのみを使用する次第。ウレタンとか布のマスクは使いません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

ムーミンの車載ブラシ

ムーミンの車載ブラシ

外出時に車の中でチャチャッと髪の乱れを直す時に使っている、タングルティーザーのコンパクトスタイラーのムーミンタイプ。
カバーが付いているので、バッグの中などにも問題なく入ります。


ムーミンの車載ブラシ

さすがに100均のものとは違って品質が良く、値段分の使用感があります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

車内の買い物袋フックを変更

車内の買い物袋フックを変更

これが今まで車内に取り付けていたフック。買い物の後のレジ袋をひっかけるフックです。レジ袋が安定するので便利なものでした。
ところが、マイバッグにしたら、バッグの取っ手が入らないことに気づいた次第。


車内の買い物袋フックを変更

そこで、マイバッグの厚手の取っ手でもうまく引っかかるものに変更。
みんな同じ状態に置かれているらしく、このテの商品は通販で納期が遅くなっています。


車内の買い物袋フックを変更

左が変更前。右が変更後。フック部の奥行きが広くなりました。本体固定ベルトは長さの調節が秒でできます。
これでマイバッグも車内で安定するので安心。


車内の買い物袋フックを変更

別のタイプのレジ袋フックも、念のためサイドに引っかけています。


車内の買い物袋フックを変更

車載用非常持出袋。山の中を走行中にがけ崩れで前後をふさがれるなどして孤立しても、数日は暑さ寒さや雨風をしのぎながら飲み食いできることを想定。中身はこのあたりに書いています。
田舎では、非常時のソーシャルディスタンスがやばいのでありますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

レジ袋有料化で今日から買い物バッグ

レジ袋有料化で今日から買い物バッグ

いよいよレジ袋有料化が始まったわけですが、とりあえず買い物バッグを用意した次第。予備として、大小2サイズの従来のレジ袋もこのバッグに入れときます。

レジ袋が本当に悪なのかについては甚だ疑問に思いますが、新型コロナとはまた別の"新しい生活様式"として実験的に実践してみたいと思います。
従来のレジ袋はゴミ箱の内袋やごみ捨て用にも使っているのでレジ袋有料化が言われてから相当量をストックしていましたが、そのストックが無くなった時に自分がどのような判断をするかの実験でもあります。

いずれにしろ、ごみとしてのささやかな削減にはなりますが、二酸化炭素排出による地球温暖化や海洋汚染についてはその効果はどうなのかなと思う次第。
二酸化炭素を排出しない電気自動車も燃料の電気を作るために発電所で膨大な二酸化炭素を排出しますし、環境省は「国内で1年間に出るプラスチックごみのうちレジ袋は2%から3%ほど」と言っています。
まあ、人としての意識改革とか国としての取り組み表明といった部類の問題なのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月17日

本気でチェアを買った

本気でチェアを買った

さて組み立て作業。


本気でチェアを買った

マジなチェアです。


本気でチェアを買った

完成。
いままではそこそこのチェアを買っていましたが、へたってくるので数年ごとに買い替えなければならなかった次第。
値段もそこそこなので、性能面もそこそこ。いわゆるオフィスチェアと言われるものでした。

今回買ったのは、いわゆるゲーミングチェア。長時間座ることを最重要視したチェアです。リクライニングも可能。
車のシートのようなスタイルですが、スタイルだけでなく、柔らかさやカチッとくるかんじも車のシートとかなり似ています。
クッションが適度に硬いので、長時間でも疲れが少なく、姿勢も正しくなるかんじ。
表地は布製のものもありましたが、拭き掃除が簡単なPUソフトレザー製のものにした次第。

今まで使っていたものと比べると倍ぐらいの値段でしたが、自分にとってはチェアは布団よりも接している時間が長いアイテム。健康面も左右する家具でもあるので、長く使うことも考えて奮発した次第。確かにいい物なので、長く使えそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする