2023年03月04日

クックパッドプラス買ったった

クックパッドプラス買ったった

ムーミンの磁器製ボウル皿が欲しくて、クックパッドプラス買ったった。
本の中身も簡単レシピが載っててよきよき。


クックパッドプラス買ったった

ちなみに少し前にムーミンの豆皿が欲しくて、ESSEも買ってたった。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

花より団子のひな祭り

花より団子のひな祭り

団子というか餅なわけですが、日本はイベントごとにおいしい食べ物があるので買ってきた次第。
しょっぱい葉っぱで包まれた道明寺の桜餅は好きなので、これは年に数回は食べてます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

北海道チーズ蒸しケーキ いちご味

北海道チーズ蒸しケーキ いちご味

いちご味は初めて見るので買ってきた次第。


北海道チーズ蒸しケーキ いちご味

いちごの香りプンプン (^^♪


北海道チーズ蒸しケーキ いちご味

ねっとりしっとりでおいしかった次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

自分好みのクリームシチュー作ったった

自分好みのクリームシチュー作ったった

クリームシチューを自分好みに作る時の定義は以下の通り。
・肉は皮つき鶏もも肉
・コーンは1缶
・牛乳多め
・にんじん大きめ
・じゃがいもは入れても入れなくてもよし
・ブロッコリーは入れても入れなくてもよし
・鶏皮で出汁をとる


自分好みのクリームシチュー作ったった

鶏もも肉は皮を取り除き、あとは普通に炒めます。クリームシチューなので焦げ付き禁止。


自分好みのクリームシチュー作ったった

取り除いておいた鶏もも肉の皮を、煮込むときに投入。チー油と鶏出汁を欲しいわけです。粉末ブイヨンもここで入れます。
具材に火が通ったら、規定量よりも多めの牛乳を投入。牛乳を多めにするために煮込む水の量はギリにします。コーンも火が通ったあとで投入。ローレルも投入してさらに煮込みます。


自分好みのクリームシチュー作ったった

完成。自分好みに作ったので味は120点。大きめのにんじんも甘くて最高です(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

塩ラーメン作ったった

塩ラーメン作ったった

いつも醤油ラーメンなので、たまには塩ラーメン。ネギは白髪ネギにしました。


塩ラーメン作ったった

半熟煮卵は、めんつゆに半日浸けた自家製。

自分用メモ

半熟卵:冷蔵庫から出した卵を沸騰しているお湯に入れて8分。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 家庭料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

雪かき疲れた

雪かき疲れた

東京に積雪をもたらした低気圧がこっちにも来ました。これは昨夜の写真。


雪かき疲れた

今朝の写真。重そうな雪なので雪かきが大変そうです。


雪かき疲れた

朝の6時から雪かきを始めて夕方終了。この3倍の雪をかいた次第。
ちょっとぐらいの雪なら端っこに寄せれば済むわけですが、今回のような大雪の場合は雪かきの工程をしっかり決めておかなければなりません。
今回の工程は以下の通り。
1.雪置き場をどこにするかを複数個所決める
2.そこに通じる通路を雪かきで作る
3.雪置き場の雪かきをする
4.通路をスノーダンプが通る幅に拡張する
5.雪かき対象の場所を脳内で区画分けする
6.区画ごとにスノーダンプで雪かきをする
7.その他もろもろ


雪かき疲れた

夜は氷点下になるので、これが解けずにそのまま氷になります。次の雪降りまでに無くならないとその時の雪置き場に困るわけですが、実際何年か前にそうなってしまい、駐車場を半分つぶして雪置き場にしたことがありました。
今年は雪かきをする回数が多いです。東京のように降ってはすぐ解けるではなくてそのまま凍ってしまうので、かかなくてはならないわけです。
タグ: 雪かき
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする