
東京に積雪をもたらした低気圧がこっちにも来ました。これは昨夜の写真。

今朝の写真。重そうな雪なので雪かきが大変そうです。

朝の6時から雪かきを始めて夕方終了。この3倍の雪をかいた次第。
ちょっとぐらいの雪なら端っこに寄せれば済むわけですが、今回のような大雪の場合は雪かきの工程をしっかり決めておかなければなりません。
今回の工程は以下の通り。
1.雪置き場をどこにするかを複数個所決める
2.そこに通じる通路を雪かきで作る
3.雪置き場の雪かきをする
4.通路をスノーダンプが通る幅に拡張する
5.雪かき対象の場所を脳内で区画分けする
6.区画ごとにスノーダンプで雪かきをする
7.その他もろもろ

夜は氷点下になるので、これが解けずにそのまま氷になります。次の雪降りまでに無くならないとその時の雪置き場に困るわけですが、実際何年か前にそうなってしまい、駐車場を半分つぶして雪置き場にしたことがありました。
今年は雪かきをする回数が多いです。東京のように降ってはすぐ解けるではなくてそのまま凍ってしまうので、かかなくてはならないわけです。